はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~...

Post on 21-Jan-2017

1.103 Views

Category:

Technology

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

はじめてみよう地図を使った データビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4G とオープンデータで 可視化した地図を公開 ~

Yasunori Kirimoto2016.06.18OSC 2016 Hokkaido

今日の目次

① FOSS4G とは?

② Web で地図を公開してみる

③ OSGeo 財団日本支部とは?

FOSS4G とは?

Free Open Source Software for GeoSpatial

オープンソースの地理情報ソフトウェア (GIS)

そもそも GIS って?

地理空間情報を扱う技術

位置情報 + 属性

国土地理院 基盤地図情報を使用

ディスクトップ

フロントエンド

バックエンド

データベース

Web で地図を公開してみる

Web 地図 (WebGIS) って聞いて何を思い浮かべますか??

WebGIS をもっとも浸透させたコンテンツ

Google Maps

自由度が高い WebGIS を構築するには?

FOSS4G を使おう!!

SapporoLiveMapsapporolivemap.day-journal.com

みんなの公園マップ - 札幌版 -

sapporoparkmap.day-journal.com

index.html

stylesheet.css

script.js

HTML

CSS

JS

Web サービスもあります!!

構築方法

基本構成

背景地図

マーカー

GeoJSON

基本構成

背景地図

マーカー

GeoJSON

<!DOCTYPE html><html lang="ja"><head> <meta charset="UTF-8"> <title>Leaflet Sample</title>

<script src="./Library/leaflet-0.7.5/leaflet.js”></script> <link href=“./Library/leaflet-0.7.5/leaflet.css" rel="stylesheet" />

<link href="./css/stylesheet.css" rel="stylesheet" /></head>

<body>

<div id="map"></div>

<script src="./js/script.js"></script></body></html>

HTML

ライブラリの参照設定

<!DOCTYPE html><html lang="ja"><head> <meta charset="UTF-8"> <title>Leaflet Sample</title>

<script src="http://cdn.leafletjs.com/leaflet-0.7.5/leaflet.js"></script> <link rel="stylesheet“ href="http://cdn.leafletjs.com/

leaflet-0.7.5/leaflet.css" /> <link href="./css/stylesheet.css" rel="stylesheet" />

</head>

<body>

<div id="map"></div>

<script src="./js/script.js"></script>

</body></html>

HTML

ライブラリの参照設定

  html, body { height: 100%; padding: 0; margin: 0; }

#map { z-index: 0; height: 100%; }

CSS

基本構成

背景地図

マーカー

GeoJSON

OpenStreetMap

var map = L.map('map');

L.tileLayer('http://{s}.tile.osm.org/{z}/{x}/{y}.png', { attribution:'&copy; <a href="http://osm.org/copyright"> OpenStreetMap</a> contributors'}).addTo(map);

map.setView([43.0559815, 141.3857792], 16);

JS

地理院地図

var map = L.map('map');

L.tileLayer(‘http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{ y}.png', { attribution: "<a href='http://www.gsi.go.jp/kikakuchousei/ kikakuchousei40182.html' target='_blank'> 国土地理院 </a>" }).addTo(map);

map.setView([43.0559815, 141.3857792], 16);

JS

基本構成

背景地図

マーカー

GeoJSON

var Map_Marker = L.marker([43.0559815, 141.3857792]) .addTo(map);

var comment = 'Inter x cross Creative Center';Map_Marker.bindPopup(comment).openPopup();

JS

マーカーの表示

ポップアップの表示

基本構成

背景地図

マーカー

GeoJSON

・データを作成・オープンデータを利用

geojson.io

国土数値情報

GeoJSON 表示

var pointdata = {"type": "FeatureCollection","crs": { "type": "name", "properties": { "name": "urn:ogc:def:crs:OGC:1.3:CRS84" } }, "features": [{ "type": "Feature", "properties": { "P13_003": " 北 6 条エルムの里公園 " }, "geometry": { "type": "Point", "coordinates": [ 141.34308642, 43.0666937 ] } },{ "type": "Feature", "properties": { "P13_003": " 宮部記念緑地 " }, "geometry": { "type": "Point", "coordinates": [ 141.33550164, 43.0666937 ] } },{ "type": "Feature", "properties": { "P13_003": " 偕楽園緑地 " }, "geometry": { "type": "Point", "coordinates": [ 141.34429626, 43.06828667 ] } },{ "type": "Feature", "properties": { "P13_003": " 八軒コスモス公園 " }, "geometry": { "type": "Point", "coordinates": [ 141.32328053000001, 43.08470141 ] } }]};

GeoJSON

<!DOCTYPE html><html lang="ja"><head> <meta charset="UTF-8"> <title>Leaflet Sample</title>

<script src="./Library/leaflet-0.7.5/leaflet.js”></script> <link href=“./Library/leaflet-0.7.5/leaflet.css" rel="stylesheet" />

<script src="./files/sample.geojson"></script> <link href="./css/stylesheet.css" rel="stylesheet" />

</head><body>

<div id="map"></div>

<script src="./js/script.js"></script>

</body></html>

HTML

var ParkIcon = L.icon({ iconUrl: './img/Park.png', iconSize: [50, 50], iconAnchor: [25, 20], popupAnchor: [0, -30]});

var Map_GeoJSON = L.geoJson(pointdata, {

pointToLayer: function (feature, layer) { return L.marker(layer, { icon: ParkIcon }); }, onEachFeature: function (feature, layer) { layer.bindPopup(feature.properties.P13_003); }}).addTo(map);

JS

GeoJSON の表示

アイコンと属性値の反映

マーカーアイコンを設定

国土数値情報(都市公園データ)を使用

OSGeo 財団日本支部とは?

OSGeo 財団2006 年設立オープンなジオを応援する組織多数のプロジェクト

OSGeo 財団日本支部高品質のオープンソース地理空間ソフトウェアの支援と構築のために設立されました。この財団の目的は、コミュニティーが先導して、オープンソースプロジェクトの利用と開発を促進することです。

OSGeo 財団の日本における公式の支部が「 OSGeo 財団日本支部 (OSGeo.JP) 」です。

FOSS4G Tokyo/Osaka- フリー&オープンソース GIS の祭典 –

2008 年よりスタート空間情報技術の情報交換の場

2016 年は 10 月頃開催!?

FOSS4G Hokkaido2012 年から北海道でも地域カンファレンスを開催しています

2015 の様子

2016 年は

7/8( 金 ) 9:00 ~ハンズオンデイ@札幌市産業振興センター FOSS4G ツールを実際に操作しながら学べる、ハンズオン ( 体験学習 )

7/9( 土 ) 10:00 ~コアデイ @ ICC Cross x Garden 基調講演、事例発表、懇親会 ( + LT )

 

top related