2015 5大合宿 プレゼン 完成版

Post on 08-Feb-2017

212 Views

Category:

Career

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

『若い女性が地方で働き、生きるためには』

西南学院大学 田村ゼミ

女性の生き方の変化

都市・娯楽の充実・働き口が多い・教育の選択肢が増える

【メリット】 【デメリット】・生活コストが高い・長時間労働・待機児童

田舎 (農山村 )

・生活コストが低い・家族との時間が多い・地域で子育て

【メリット】 【デメリット】・娯楽の充実が低い・働き口が少ない・教育水準の低下への不安

それぞれの地域が          誰かの大切なふるさと

“ 地方の役割”と提示することは、地方間での競争を生む =すべての地方を救う事にはならない。

EMULATION

地方消滅を回避するためには、地方間の“競争”をするのではなく“共生”を目指すべき

三大都市圏

地方中核都市(県庁所在地含む)

町村中心部市中心部

集落山間居住地

地方消滅 増田寛也編著P48 図 3-1参照

福岡県柳川市

ある程度の「まち」としての機能を持ちつつ、農山村とも繋がりのある

  “現代女性が生活しやすい地方”でもある。

山間居住地集落

町村中心部市中心部

ゼミ合宿

広島県尾道市

山口県周南市徳山

①住む

NPO法人尾道空き家再生プロジェクト 代表理事 豊田雅子さん

NPO法人尾道空き家再生プロジェクト    2008年 設立  2009年 尾道市より空き家再生プロジェクトを受託        これまでに約100軒の空き家を再生

空き家 ×建築空き家 ×環境空き家 ×コミュニティ

②働く bloom&dream(山口県周南市 徳山) 「夢咲かせる出会いをすべての人へ~出会い ×町の活性化」をコンセプトにつくられたトータルセレクトショップ。フラワーショップ、スープカフェ、雑貨屋、本屋、美容院を集約した複合商業施設であり、ウッドデッキが敷かれたフリースペースやキッチン設備を設けたイベントスペース、テスト販売できるワゴンショップなども設けられている。 

株式会社minna 代表取締役 松本健一朗さん

2012年 3月 小売り・飲食・サービス業を手掛ける会社、株式会社minnaを設立。           8月 「 Café Minna  Sand&Bakery」をオープン。2015年 7月 複合商業施設「 bloom&dream」をオープン。

株式会社 minna(ミナ )

vs

都会 地方

互いに消費者となり、経済も循環する。

③育てる ・地域コミュニティの復活地域で子どもを育てていく

・地域コミュニティの維持廃校

過疎

消滅へ…

学校の統合により廃校が増加

若い子育て世代が都市へ移住

人口減少により消滅

学校は地域に存続するべき

“現代女性が生活しやすい地方”私たちの考える地方のかたちは…

①住む ③育てる

②働く

ご清聴ありがとうございました。

top related