2012.10.27 のアンカンファレンスのスライド

Post on 17-Dec-2014

315 Views

Category:

Documents

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

まずは自己紹介

@yamanetoshiと申します

JAG 沖縄支部の支部長を

してました (?)

今はDesignersHack

したりなど

どちらかというと下レイヤですが

UI/UX にも興味あり

スライドに自己紹介入れたけど

ほぼ知ってる人ばっかだった件 orz

V6 UNIX沖縄セミナ

第二弾開催決定

3/24 に一回目として

開催

講師 :まごろくさん

http://togetter.com/li/278270

http://www.slideshare.net/magoroku15/v6-unix-in-okinawa

最新の BSD,Linuxと実装は異なるが

根幹は同じ

UNIX v6 を読むことが

現代の OS を理解する近道

そのまごろくさんが再び来沖な模様

12.15 に第二弾としてファイルシス

テム編を開催( 予定 )

とりあえず、リハビリなおさらいも

開催予定(12.1)

興味ある方は@yamanetoshi

までご連絡下さい

Any Question?

Linux 勉強会

Linux の勉強会やりませんか?

ちょっとカジュアルな

カンジで

おそらくニーズは

多岐にわたるはず

Kernel?

Service?

Package?

http://www.linuxfromscratch.org/

Benchmark?

AWS? ARM?

他にも色々あるはず

範疇問わず知識を共有

しませんか?

興味ある方は@yamanetoshi

までご連絡下さい

Any Question?

勉強会と言えば

基礎的なプログラミング

スキルの演習

企画中です

興味ある方は@yamanetoshi

までご連絡下さい

Any Question?

赤黒木

データ構造です

追加、削除、探索がそれぞれ

O(log n) のオーダ

出会ったきっかけ

システムコールの{set, get}itimer

調査中

kernel/itimer.cから掘削

hrtimer 構造体

の node 属性

timerqueue_node構造体

( 赤黒木を wrap)

Timerqueue って昔はリストだった

のに

rb_node 構造体って何?

赤黒木のルール

1.node は赤又は黒

2.root は黒

3.全ての葉

(null な node 含 )は黒

4.全ての赤 node の

子供は黒

5.全ての root から

葉までの黒 nodeの数は同じ

Linux では

lib/rbnode.c

Gauche では

src/treemap.c

Gauche には試験が付いてます

ぢつは Linux にも試験が付いてるこ

とを確認

カーネルモジュールという形の試験

興味ある方、#geektable で

掘削してみませんか?

Any Question?

終了は Ctrl+h

top related