1.「マルチメディアdaisy(デイジー)」とは?1.「マルチメディアdaisy(デイジー)」とは?...

Post on 09-Jun-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1.「マルチメディアDAISY(デイジー)」とは?

マルチメディアDAISYは、現在広く流通している音声DAISYのさらに進んだもので、音声とそ

の部分のテキストや画像等がシンクロナイズ(同期)して出力されます。パソコンを使って利用

します。視覚障害者・肢体障害者・聴覚障害者・学習障害者・寝たきりの人等様々な人が利

用できる、アクセシブルなデジタル図書です。

読むことが困難な方々のための録音図書 -マルチメディアデイジー

デイジー(DAISY)とは、Digital Accessible Information Systemの略で、日本では「アクセシブ

ルな情報システム」と訳されています。もともとは視覚障害者の録音図書のために開発された

ものです。

マルチメディアデイジーは音声にテキスト、画像をシンクロ(同期)させることができます。パソ

コン上で専用再生ソフトを使用すると、音声のスピード・文字の大きさ・背景とのコントラストの

変更ができます。ハイライトがつくこと・目次があること・目次から読みたい章や節、任意のペ

ージに飛ぶことがで きることなどの機能もあり、さらにタッチパネルの使用、点字ディスプレイ

への接続も可能です。(マルチメディア DAISYをパソコン上で LpPlayerにより再生している画

面です。読まれている部分の文字の背景が黄色に反転して表示されています。)

DAISYの提唱するマルチメディアは、ある情報を得るときに視覚・聴覚・触覚、そのどれかを

使うか、読者が選択することができます。「読むことが 困難な方々」(視覚障害者、認知・知的

障害者、ディスレクシア)がそれぞれの障害にあった効果的な読書をすることができます。

DAISY録音図書は、視覚 障害者向け DAISY録音再生機器や一般のパソコンで再生ができ

ます

2.インストール方法

再生には専用のプレイヤーをインストールする必要があります。

DAISY 研究センター(公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センタ

ー内)のページを紹介いたします。(バージョンアップにより内容が変更になる場合が

ございます。予めご了承ください)

『AMIS3.1.3 ファースト・ステップ・ガイド』のキーワードで検索し、

以下のページを表示します。(このページを参照しインストールしてください)

http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/software/amis3_1_3_install.html

3.データのダウンロード方法

http://www.iwate-shakyo.or.jp/09stebiki/data/tebiki-daisy.zip

上記にアクセスし「tebiki-daisy.zip」をダウンロードし解凍ソフトを使用し

圧縮ファイルを解凍します。

4.起動方法

デスクトップにできた上記「amis」のショートカットをクリックします。

以下の画面が開きます。

5.ファイルの開き方

画面左上のボタンをクリックします。

6.操作方法

7.ソフトの終了の仕方

画面左上のボタンをクリックします。

(制作:2013.0712)

◆参考・引用◆

このマニュアルは以下の団体のホームページを引用して作成しています。

最新の情報は下記のサイトでご確認ください。

・公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

http://www.jsrpd.jp/

・障害保健福祉研究情報システム(DINF)

http://www.dinf.ne.jp/

・日本図書館協会

http://www.jla.or.jp/

top related