の 処理状況 について - kiyose ·...

Post on 25-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

45 29・2・1529・2・15

広 告 欄

きよせ市報 平成29年2月15日号きよせ市報 平成29年2月15日号

 日ごろの皆さんのご協力により、ごみの収集・処理実績はここ数年横ばいとなっています。そのなかで不燃ごみや粗大ゴミ・有害ごみは、分別が徹底されてきたこともあり、年度を重ねるごとに減少する傾向にあります。 今回の特集では、ごみの処理の状況をお伝えするため、ごみ量とそれにかかる費用を公開します。合わせてごみ減量・分別のポイントも紹介しますので、より一層の徹底にご協力をお願いします。                            問合せ ごみ減量推進課☎493・3750の 処理状況について

清 瀬 市 ご み 分 別 ア プ リ 生 ご み 処 理 機 の助 成 を し て い ま す

 清瀬市清掃事業協同組合の協力で、スマートフォン及びタブレット端末ユーザー向けの

「ごみ分別アプリ」の提供を行っています。お住まいの地域の「収集カレンダー」、品目ごとの「ごみ分別辞典」、台風時の収集の有無なども確認できます。 また、お住まいの地域を事前に登録しておくことで、前日・当日の決められた時間に何のごみの日かを通知する「アラート機能」を搭載しています。ぜひご活用ください。◆ダウンロード方法 下記のQRコードからインストールしてください。iPhone / Android どちらでも各ストアから「清瀬市ごみ分別アプリ」を検索してインストールすることができます。

 生ごみの資源化・減量化を目的として、市内にお住まいの方を対象に、生ごみ減量化処理機器購入費助成制度を設けています。対象機器 コンポスト容器、EM容器など(1世帯2基まで)、 電動生ごみ処理機

(1世帯1基まで)。ディスポーザーなどは対象外助成額 本体価格(消費税を除く)の2分の1で上限が3万円。100円未満は切り捨て申請方法 購入日から2か月以内に下記を持参のうえ、ごみ減量推進課(下宿二丁目553番地)窓口で申請してください。①購入者氏名と購入品が確認できる領収書原本(レシート不可)②印鑑③助成金の振込先となる金融機関の口座番号などのわかるもの④仕様書の写し※なお、領収書の氏名、申請者名、口座名は同一のものに限ります。※ただし、すでに助成を受けた方は、受けた日から6年を経過した日以降でなければ申請できません。

iPhone版

Android版 ホーム画面

ごみ減量と分別に向けてできることご み 処 理 と 資 源 回 収 実 績

ご み 処 理 に か か る 経 費

~ご存じですか? ごみ分別・処理のお助けアイテム~

行政回収ごみ 直接搬入ごみ

行政回収資源量 集団回収資源量

行政回収ごみ + 直接搬入ごみ

チラシなどの紙類も可燃ごみにしていませんか?

計11,696㌧

可燃ごみ10,270㌧

不燃ごみ1,355㌧

粗大ごみ 47㌧有害ごみ24㌧

◆行政回収ごみとは……資源ごみ以外で、家庭から出た「可燃ご み 」「 不 燃 ごみ」「粗大ごみ」

「 有 害 ゴ ミ 」を市役所や指定業者が回収したごみを指します。

可燃ごみ(事業系)2,113㌧

可燃ごみ21㌧

粗大ごみ28㌧

不燃ごみ22㌧

計2,184㌧

◆直接搬入ごみとは……柳泉園組合へ市民の皆さんが直接持ち込まれるごみと市内事業所から排出された可燃ごみを許可業者が持ち込むごみを指します。 ごみ排出量

合計

5,263㌧

約9億2千万円 約1億7千6百万円

CHECK

1 小さい紙やチラシ、紙でできた箱は資源ごみとしてリサイクルできます。空き封筒や紙袋に入れることで、資源物として回収することができます。ただし、資源として回収できないものもあるので、右表で確認して、資源回収にご協力ください。

◎悪臭の防止 特に夏場に発生する、嫌な臭いを軽減できます。◎ごみの焼却炉の効率アップ 水分の多い生ごみを焼却処理するには、相当なエネルギーを要します。

「ひとしぼり」をすることで、焼却に掛かるエネルギーを抑えることができます。

 子育て世帯や在宅介護を行っている世帯への経済的な負担軽減を図るため、家庭から出る紙おむつの無料収集を行っています。 対象となるごみ 乳幼児・高齢者・障害者を問わず家庭から出る紙おむつ(医療施設や福祉施設など、事業系・ペットのおむつは対象となりません)紙おむつの出し方 汚物はトイレに流し、透明もしくは半透明の袋に「おむつ」と書いて、臭いが出ないようにしっかり結んだうえで可燃ごみ収集日(月・木曜日)の午前8時30分までにごみ集積所へ出してください。

 家庭ごみを集積所へ排出することが困難な高齢者・障害者などの世帯に対し、安否確認を行いながら玄関先までごみ収集を行っています。一定の要件がありますので、ごみ減量推進課までお問い合わせください。

 市内の自治会や子ども会など地域住民で組織し、営利を目的としないで資源回収を行う団体に報償金の交付を行っています。

「有害ごみ」についてCHECK

3 水銀が含まれたもの(乾電池、蛍光灯、水銀体温計、水銀温度計など)は、不燃ごみではなく、「有害ごみ」となります。破損などによって水銀が漏

れ出ないように購入時のケースや保管用のケースに入れるなど、水銀が飛散・流出しないようにして、有害ごみボックスに入れてください。

スプレー缶や携帯ガスボンベ・ライターの出し方

CHECK

4 スプレー缶や携帯ガスボンベ・ライターは、中身を使い切ってから不燃ごみとして出していただきますが、指定収集袋とは別の透明・半透明袋に入れて「き」と書いて出してください。※ライター・スプレー缶・カセットボンベなどが不燃ごみなどに混入してしまうと、ごみ収集車やごみ処理施設での引火事故の原因となります。

資源になるもの 資源にならないもの菓子箱 カーボン紙

チラシ 感熱紙(レシートなど)

ティッシュ箱 合成紙はがき 写真

封筒 防水加工紙(紙コップなど)

包装紙 ワックスペーパー

◆生ごみの「ひとしぼり」の効果

◆紙おむつの無料収集

◆ふれあい収集を行っています

◆自治会などで資源回収を行ってませんか

こ ち ら の 制 度 も ご 利 用 く だ さ い

生ごみの「ひとしぼり」! 生ごみは、約80%が水分と言われています。ごみとして出す前に「ひとしぼり」をすることで、約8%~10%水分を切ることができます。市で排出されるごみでは1年間で100㌧近くの減量になり、排出量が減ればそれだけ経費も削減につながります。 生ごみ処理機の助成も行っています(下記参照)。そちらもご活用ください。

CHECK

計4,120㌧

古紙・古布類1,985㌧

びん633㌧

かん218㌧

ペットボトル253㌧

容器包装プラスチック1,015㌧

牛乳パック13㌧小型家電3㌧

計1,143㌧

紙類1,064㌧

布類 65㌧

 行政回収ごみ、直接搬入ごみのどちらも、可燃ごみが大半を占めています。収集実績(量)ではここ数年ほぼ横ばいの状況となっています。 回収・直接搬入されたごみは東久留米市内にある中間処理施設「柳泉園組合」に搬入され、焼却などの中間処理を行っています。 中間処理施設で焼却処理した後の焼却灰は、西多摩郡日の出町にある二ツ塚最終処分場へ搬入し、エコセメント化処理を行っています。

 資源物回収されたごみのうち、びん・かん・ペットボトルは柳泉園組合に、古紙・古布類は東多摩再資源化事業協同組合へ、容器包装プラスチックは東村山市内にある指定保管施設へ搬入され、それぞれ再資源化処理をしてリサイクルされます。

その他14㌧

◆集団回収資源とは……日常生活で排出される資源物を、市内の自治会や子ども会などの団体が集め、資源回収業者に回収してもらったものを指します。

13,880㌧

行政回収資源量

集団回収資源量+

資源物回収量合計

ごみ処理経費合計 ごみ処理手数料等

収集運搬費用 中間処理費用 最終処分費用 有料ごみ袋等費用

ごみ・資源物収集委託料217,728 千円

容器包装リサイクル処理委託料38,312 千円

有料ごみ袋作製・配布委託料30,246 千円

柳泉園組合負担金 400,694 千円 東京たま広域資源循環組合負担金 215,804 千円

ごみ袋・粗大ごみ処理券事務委託料16,912 千円

 上のグラフに示したように、ごみ処理にかかる費用は、収集運搬費用・中間処理費用・最終処分費用・有料ごみ袋等費用を合わせ、平成27年度は総額約9億2千万円となっています。

 これには、市民の皆さんが納められたごみ処理(有料ごみ袋)手数料・粗大ごみ処理手数料・有価物売払収入の約1億7千6百万円を財源としてあてていますが、7億円以上の費用を一般財源より支出しています。以上のとおり、ごみ処理については多額の費用が必要となっているのが現状です。 日ごろ市民の皆さんにはごみ減量・分別にご協力いただいていますが、引き続きごみ減量にご協力をお願いします。

平成 2 7 年度

- =

一般財源より7億円以上 支出しています

top related