「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

22
中中中中中中中中中中中中 中中中中中中 中中中中 中中中中中中中中 中中中

Post on 20-Mar-2017

262 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

中間支援組織を中心としたネットワーク筑波大学 国際地域研究専攻李俊九

Page 2: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

紹介中間支援組織を中心としたネットワークの構造分析■ ネットワーク平等な関係・互恵性を特徴とするアクター間のつながり最近、非常に重要なものとして注目■ 小規模・協働が重要な市民社会では、企業・行政よりネットワークの必要性がもっと高い■ 中間支援組織:市民社会においてネットワークの担い手⇒ 中間支援組織のネットワークにおける位置づけを注目する研究

Page 3: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

きっかけ経験から始めるようになった研究■ 留学前、働いた NPO での経験市民社会で市民たちの協働というネットワーク的な土台が建っていない運動や活動は、限界が明確なことを感じました。■ 韓国は、地域の市民社会は活動に資源や認識の不足などの苦労がある。■ 日本の地域中心・草の根の伝統を生かしている市民社会。

Page 4: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

きっかけ韓国と日本の市民社会韓国

政治運動、民主化運動の歴史アドボカシー中心・ソウル中心地域向けの NPO が少ない少数の大手 NPO の影響力が強い

日本草の根・ボランティアの歴史地域中心・生活サービス中心アドボカシーの NPO が少ない多くの小規模の NPO が活動

Page 5: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

きっかけ似てる文化的な背景の両国

似てる文化的な背景相互補完的な発展の可能性独裁政権を市民の力で倒した韓国の市民社会

歴史が長い欧米に比べても素晴らしい日本の市民社会

Page 6: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

きっかけ市民社会におけるネットワーク■ ネットワークの必要性に注目■ 市民社会におけるハブとしての役割を担っている「中間支援組織」■ ボランティア元年以降、 2000 年代初めから多く設立し始めた団体■ ネットワークの必要性を感じて、先駆的に構築してきた団体■ ネットワークをどう構成しているかを解れば、現在の能力と範囲を把握して、可能性や方向・速度を決められる

Page 7: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

調査調査先の選びー都道府県別の NPO の分布

Page 8: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

調査調査先の選びー都道府県別の中間支援組織の分布

Page 9: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

調査調査の概要■ 調査方法全 10 問の全体ネットワーク調査票ウェブアクセス・郵送・訪問■ 調査対象「すぎなみ協働プラザ」から提供してもらった 119 団体(提供された 129 団体の中に 10 団体は現在活動していない)■ 調査期間

10 月 26 日から 11 月 22 日( 4 週間)■ 回答率

54 団体/ 119 団体

Page 10: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究概要■ 日本の NPO

① 自発的な協働のネットワークが必要②小規模の団体が多い③資源の漏れなく、偏らない分配が必要■ 中間支援組織①中間組織としての役割②支援組織としての役割■ さらに、低費用のオンライン・ネットワークの可能性

Page 11: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造■ 「連絡頻度ネットワーク」をオンライン・ネットワークとオフライン・ネットワークで調査・分析■ 7 段階の頻度ネットワークを調査連絡を取らなかった

半年に一回 2 ・ 3 カ月に一回

毎月 半月に一回 一週間毎 ほぼ毎日

Page 12: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

連絡なし 最大値 平均半年に 1回 27 12 0.7222,3 カ月に 1回 28 11 0.556毎月 37 8 0.426半月に 1回 44 6 0.2221 週間毎 43 5 0.167ほぼ毎日 54 0 0.0

研究ネットワークの構造ーオフライン・ネットワーク

Page 13: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオフライン・ネットワーク

Page 14: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオフライン・ネットワーク連絡ネットワーク 媒介中心性の上位 5 団体を除いたネットワーク

Page 15: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオフライン・ネットワーク入次数中心性の上位 5 団体を除いたネットワーク 出次数中心性の上位 5 団体を除いたネットワーク

Page 16: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオンライン・ネットワーク

連絡なし 最大値 平均半年に 1回 36 10 0.2962,3 カ月に 1回 37 6 0.259毎月 42 3 0.167半月に 1回 47 2 0.0741 週間毎 51 2 0.037ほぼ毎日 54 0 0.0

Page 17: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオンライン・ネットワーク

Page 18: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオンライン・ネットワーク連絡ネットワーク 媒介中心性の上位 5 団体を除いたネットワーク

Page 19: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究ネットワークの構造ーオンライン・ネットワーク入次数中心性の上位 5 団体を除いたネットワーク 出次数中心性の上位 5 団体を除いたネットワーク

Page 20: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

研究結論■ ネットワークの中で、すぎなみ協働プラザは中心的な役割■ オフライン・ネットワークは、すぎなみ協働プラザが中心に位置づけているが、少数のほかの NPO もある程度中心的な役割を果たしている。■ オンライン・ネットワークは、活性していない。■ オンライン・ネットワークの場合、すぎなみ協働プラザの役割はさらに高くなる。

Page 21: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

感想調査から学んだもの■ すぎなみ協働プラザからの大きな支援■ NPO が活動している現場を直接見る機会そのおかげで、調査の結果がより理解しやすかったです。■ 多様なイベントに参加する機会があって、ネットワークの実際を体験しました。■ 答えにくいタイプの調査票だったが、多くの NPO に答えてもらいました。

Page 22: 「中間支援組織を中心としたネットワーク」李俊九

感想今後の研究■ 「すぎチャリ」のようなイベントのネットワーク■ 「きずなサロン」のような形態のあるネットワーク■ 商店街・町内会などの地縁型を含める市民社会全体のネットワーク⇒  地域を中心に活発な活動の関係図を研究したい。