平成31年度新入生 入 学 の し お...

18
平成31年度新入生 教育目標 勤勉な人 誠実な人 健康な人 中野区立第四中学校 住所 〒165-0033 東京都中野区若宮1-1-18 電話 03-3330-5325 FAX 03-3330-5326 平成31年2月16日 (土)

Upload: buidang

Post on 18-Jul-2019

214 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成31年度新入生

入 学 の し お り

教育目標

勤勉な人 誠実な人 健康な人

中野区立第四中学校 住所 〒165-0033 東京都中野区若宮1-1-18

電話 03-3330-5325 FAX 03-3330-5326

平成31年2月16日 (土)

- 1 -

目 次

四中生になって思うこと ・・・・・・ 2

Ⅰ 本校の教育について ・・・・・・ 4

Ⅱ 学校の概要 ・・・・・・ 5

Ⅲ 四葉学級について ・・・・・・ 8

Ⅳ 健康管理について ・・・・・・ 8

Ⅴ 生活指導について ・・・・・・ 11

Ⅵ 部活動について ・・・・・・ 12

Ⅶ 入学式までの準備 ・・・・・・ 13

メモ欄 ホームページのご案内 ・・・・・・ 17

- 2 -

* 今度の3年生が、1年生の時に書いた作文です *

『中学校で大切なこと』

四中に入って約1年になります。中学生は、小学生と比べて、大きな差が出てきます。その差があ

るからこそ、私は一気に成長できたのだと思います。主に私が「成長したな」と自覚していることは、

2つあります。

まず1つは、勉強です。中学校は定期テストがあります。私は小学生のころ、予習も復習も行って

いませんでした。でも、中学校では授業についていけなくなるし、テスト前も焦って何もできなくな

ると思います。そのため私は、予習は軽く教科書を目で追うくらいでもよいと思うのですが、復習に

力を入れました。初めは、面倒くさいと感じていました。そんな時に、私に影響を与えてくれたのは、

クラスメイトでした。私のクラスには、勉強熱心な人が数人いて、テストで負けたり、同点だったり

すると「負けたくない」や「次こそは絶対に勝つ」というやる気をその人たちから与えてもらえます。

そうやって、周りの人たちから刺激を受け、より一層、学習意欲が湧くようになりました。

2つは、委員会活動です。中学校では、委員会に全員入るというルールがなく、入っていない人も

います。でも少し気になっている人は、迷わず入ってみてください。私は、小学校から人前に立つの

が好きでした。だから中学校でも委員会に入りました。初めは、先輩の足をひっぱっていないか心配

していたのですが、話し合いも明るい雰囲気で発言もしやすかったのです。私は、委員会でうれしか

ったことがあります。それは、自分のアイディアが採用されたことです。その意見は小学校で得たも

のでした。もちろん意見が採用されたことはうれしかったですが、それ以上に素直に自分の考えを言

えたことです。私は全学年が集まる中で、しっかり意見が言えるようになりました。

このように私は、1年間で驚くほど成長しました。新1年生のみなさんに伝えたいことは、何に対

してもやる気をもつこと、クラスメイトを友達兼ライバルと思うこと、自分の考えに自信をもつこと

が大切だということです。中学校を楽しんでください。

『自分の成長とは』

「四中に入ってから、何が成長した?」と聞かれても、そんな簡単に6年生から今までの10か月で

成長したことはと聞かれても思いつきませんでしたが、けれども、今までのことをよく振り返ってみ

ると、細かなところではっきりと成長した点がよくわかってきました。

まず、最初は、中学校に入ると先生の言ったことだけではなく、周りをみて行動しなければなりま

せん。なので中学校に入ってから周りに気を配り、自分で行動をし、行動を起こせるようになり、そ

れは外出先や家の中でも意識せず、気を配れるようになりました。

2つは、定期考査や小テスト後には、次のテストに向けての反省や課題点を見つけなくてはならな

い、それには自己分析をしなくてはならないので、中学生になって自己分析の力も成長しました。

3つは、細かいことだが、小学校6年生の自分より、今の自分は、身長、体重、体型、ご飯を食べ

る量も成長した。特に昔は小食で学校の給食をいつも減らしていたのに、中学校に入ってから1か月

くらいすると給食や家の夜ご飯もたくさん食べるようになった。

最後に、1番自分が成長したと思うことは、責任感です。中学校では、一つひとつの行動に責任を

もち、委員会での仕事、家での仕事に責任感をもって取り組めるようになりました。

四中生になって

- 3 -

『四中に入って成長したと思うこと』

私は、四中に入って成長したと自分で思うことが4つあります。

1つは、あいさつです。私は小学生のころ、人の目を見てあいさつすることができませんでした。

でも、中学校に入って朝のあいさつ活動に積極的に参加して、目を見て元気にあいさつできるように

なりました。でも人の目を見て話すことは苦手なので、これからは、話せるように努力します。

2つは、周りをよく見て動けるようになりました。小学校では、自分のことで精一杯だったけれど、

中学校に入って自分から積極的に給食の準備をしたり、「人数が足りなそうだから手伝ってあげよう」

とか、周りに気を配って生活することができるようになりました。

3つは、ボランティア活動へ積極的に参加するようになりました。中学校に入って自分が通ってい

た保育園の先生から子どもの相手をして欲しいと言われたときに子どもと遊んだり、イベントのボラ

ンティアに参加したりと積極的に活動できるようになりました。

4つは、コミュニケーション能力がつくようになりました。保育園に通っていた頃から、人と話す

のが苦手で自分から話をしたり、前に出て話をしたりすることが全くといっていいほどありませんで

した。でも、四中に入って新しく友達ができて、話をしたり、実行委員や広報委員会に入って、人と

話したり、人の前に立って話すことが多くなり、だんだんしゃべれるようになり、昔よりもコミュニ

ケーション能力がついたと思います。

このように四中に入って成長したことがたくさんあったので、これ

からも自分が成長したなと思えるようなことが1つでも増えるとよい

と思います。

『まっすぐ』

まっすぐに突き進む。これは、私が四中生になって変化したことです。

小学生の頃、何事にもやる気が湧かず、中途半端でした。しかし、4月になり、入学式を終えると

忙しい毎日が押しよせてきました。部活に勉強、慣れない学校生活。気が付いたら夢中で物事に取り

組んでいました。

私は、吹奏楽部に入部し、今、クラリネットを吹いています。夏はコンクール。秋はイベント。冬

はコンテスト。休むひまもないくらい忙しいです。部員全員で目の前にある目標に向かって真っすぐ

突き進み、クリアしています。上手に演奏できたときには、達成感が、失敗してしまったときには悔

いが残りました。

中学生になると、カラーテストではなく、定期テストがあります。四中では年に4回。テスト期間

は、一人ひとり、それぞれが自分の目標に向かって自分たちなりに勉強しています。周りの人が本気

で勉強していると、小学校のころ、勉強していなかった人も勉強するようになりました。定期テスト

からは、逃げられないので、私も目標に向かって勉強しました。

以上のことから、まっすぐに突き進むことが、私が四中生になって変化したことです。部活でも勉

強でも、四中は周りの雰囲気がよく、頑張ろうと思うことができます。忙しい日々の中で、忙しい日

々だからこそ成長できる、自分が見つけられる何かがあると思います。私にとって、それが、まっす

ぐに突き進むことでした。

四中は、自分が成長したことを見つけられる学校です。ぜひ、四中に入って自分の大切な何かを見

つけ、さらに成長してみてください。

- 4 -

Ⅰ 本校の教育について ~平成30年度の学校経営方針より~

1 教育目標

生命及び人権尊重の理念を基調とし、進んで学び、心身ともに健康で人間性豊かな知・徳・体の調和のとれた

生徒の育成を目指し、次の教育目標を定める。

○ 勤勉な人 ○ 誠実な人 ○ 健康な人

2 教育目標を達成するための3つの視点

(1)確かな学力と自立心の育成

(2)豊かな心と健やかな体の育成

(3)小・中連携教育の推進と地域・社会への貢献

3 指導の重点

(1) 確かな学力と自立心を育てるために

ア 基礎・基本の確実な定着を図る

通常の学級の指導における数学・英語では、少人数指導を実施しています。四葉学級においては、生徒の実態に応

じて個別の指導を実施しています。また、その他の教科においても生徒が「わかる」という実感を伴った学習ができ

るようにICT機器を活用する等、工夫した授業を行っています。

イ 学んだことを活用して、さらに考える

本校の総合的な学習の時間では、子どもたちは様々な体験を通して、多くのことを学びます。体験活動の後には、

学んだり、感じたりしたことをまとめて発表したりして、考えを深めていきます。

ウ 自らの進路について考え、決定する力を育てる

中学校を終えた後の進路は、自分で考えて決定できる力を付けさせたいと考えています。このため、職業や進路に

関する学習や進路に関する情報の提供を計画的に行います。

(2) 豊かな心と健やかな体を育てるために

ア 規律ある生活態度を育てる

服装、挨拶、礼儀などの基本的な生活習慣や規範意識等を全ての教育活動を通して、身に付けさせます。

イ 生徒の個性や長所を生かした指導を進める

生徒が活躍できる場面を多く設けるとともに、生徒と教員が関わる場面を増やし、生徒の個性、長所の発見に努め、

これを生かした指導を進めています。

ウ 体力を向上させる

保健体育の授業や部活動を通して、運動能力の向上を図ります。

エ 自分の安全は自分で守る意識を向上させる

避難訓練や防災訓練等、様々な機会を経て生徒自らが、安全に生活していくことができるような指導を

進めます。

(3) 小・中連携教育の推進と地域・社会への貢献のために

ア 乗り入れ指導を通して、中学校への円滑な進学を行う

オープンキャンパスや学校行事等において、小学生と本校生徒が交流し学び合いの実践を行います。

イ 望ましい勤労観や職業観を育てる

地元商店や企業等の協力の下、職場体験学習等の体験学習を行い、キャリア教育の充実を図っています。

ウ 地域に一員としての自覚を深めさせ、社会に貢献する態度を育てる

四中親善大使としての役割を果たすほか、生徒会活動を中心に、地域行事へのボランティア活動への参加を奨励し

ています。

- 5 -

Ⅱ 学校の概要

1 生徒数 (平成31年1月8日現在)

1 年

計 2 年

計 3 年

計 四 葉 学 級

計 合計 1組 2組 3組 1組 2組 2組 1組 2組 1年 2年 3年

男子 17 17 17 51 16 16 16 48 21 19 40 3 3 5 11 154

女子 14 12 13 39 15 15 15 45 23 17 40 0 0 1 1 121

計 31 29 30 90 31 31 31 93 44 36 80 3 3 6 12 275

2 教職員数 (平成31年1月8日現在)

校長1 副校長1 教員23 事務2 栄養士1

スクールカウンセラー1 心の教室相談員1 非常勤介助員1 学校図書館指導員1

給食民間委託(レクトン) 用務民間委託(ヤオキン)

3 本年度の教育課程から

(1)2学期制 中野区の小中学校では年間を「前期」「後期」の2つの学期に区分しています。本校では、平成31年度は、

4月1日(月)から10月14日(月)までを前期、10月15日(火)から3月31日(水)までを後期として

います。定期考査と通知表の実施状況は、以下のようになります。

前期 後期

1・2年生 3年生 1・2年生 3年生

4月 11月 中間考査(5教科) 中間考査(9教科)

5月 12月 三者面談 三者面談

6月 中間考査(5教科) 中間考査(9教科) 1月 調査書記載事項通知

7月 三者面談 三者面談 2月 期末考査(9教科) 期末考査(5教科)

9月 期末考査(9教科) 期末考査(5教科) 3月 通知表 通知表

10月 通知表 通知表・進路面談 ○ 中間考査、期末考査の教科は、5教科は、国語・社会・数学・理科・英語、9教科は、5教科に加えて美術、

音楽・保健体育・技術家庭で実施します。四葉学級は、状況に応じて実施教科を決定します。

○ 通知表は10月と3月の2回、学期末にお渡しします。また、三者面談で、学習状況や授業の様子などを担

任等からお知らせします。

(2)複数の教員で授業を実施 本校では、通常の学級における数学・英語で、少人数指導によりきめ細かな授業を実践しています。具体的に

は、2学級を習熟度別の3つクラスに分け、それぞれのクラスに適した指導方法や進度で、3名の教員が担当し

ます。なお、1学級の場合は2分割して2名の教員が授業を行っています。

(3)体験学習を意識した「総合的な学習の時間」について 本校の「総合的な学習の時間」では、体験学習を重視しています。地域や関係諸機関等と連携をとりなから

“生きる力”を育てます。平成30年度は次のような学習を行っています。

○1 年 生…『山中湖移動教室』、『国際理解教育』、『校外学習(東京に関する学習)』

○2 年 生…『職場体験学習』、『校外学習(日本の伝統文化に関する学習)』、『スキー移動教室』

○3 年 生…『修学旅行(日本の伝統文化に関する学習)』、『高校の先生の話を聞く会』、

『卒業生の話を聞く会』、『面接練習・集団討論練習』

○四葉学級…『校外学習(東京に関する学習)』、『職場体験学習』、『スキー移動教室』

『校外学習(日本の伝統文化に関する学習)』

- 6 -

(4)毎日の授業時数

月 火 水 木 金 計 備考

各学年 6 6 5 6 6 29 土曜授業を8回設定

※ 平 成 3 1 年 度 は 1 0 回 設 定

(5)時程表

登校 8:20

朝読書 8:25 ~ 8:35

学活 8:35 ~ 8:40

1校時 8:45 ~ 9:35

2校時 9:45 ~ 10:35

3校時 10:45 ~ 11:35

4校時 11:45 ~ 12:35

給食 12:35 ~ 13:05

昼休み 13:05 ~ 13:25

5校時 13:30 ~ 14:20

6校時 14:30 ~ 15:20

終学活・清掃 最終校時終了から 25分間

放課後活動 最終校時終了から 35分後

下校 最終校時終了から 40分後

最終下校 18:30

(6)年間の授業時数 【通常学級】

学 年

教科領域 1 2 3

科 国 語 140 140 105

社 会 105 105 140

数 学 140 105 140

理 科 105 140 140

音 楽 45 35 35

美 術 45 35 35

保 健 体 育 105 105 105

技術・家庭 70 70 35

外国語(英) 140 140 140

道 徳 35 35 35

総合的な学習の時間 50 70 70

特別活動(学級活動) 35 35 35

総 計 1015 1015 1015

【四葉学級】

学 年

教科領域 1 2 3

国 語 140 140 140

数 学 140 140 140

音 楽 105 105 105

美 術 70 70 70

保健体育 140 140 140

職業家庭 70 70 70

外国語(英) 35 35 35

道 徳 35 35 35

総合的な学習の時間 70 70 70

特別活動(学級活動) 35 35 35

各教科等

を合わせ

た指導

生活単元学習 140 140 140

作業学習 35 35 35

総 計 1015 1015 1015

月 火 水 木 金

1 学活 数学 社会 理科 国語

2 保体 音楽 国語 国語 理科

3 社会 国語 理科 数学 保体

4 英語 保体 英語 美術 社会

5 数学 英語 数学 英語 家庭

6 技術 総合 道徳 総合

中学校では週29時間の授業が組まれていま

すので、水曜日は5時間授業ですが、ほかの日

は6時間授業です。

例えば、1年生の1週間の授業例は、上の表

のようになります。

* この他に年に8回、土曜授業日があります。

( 平 成 3 1 年 度 は 1 0 回 設 定 )

1年生の授業の例

- 7 -

4 主な学校行事

* これは平成30年度のものです。来年度の行事予定は入学式後に配布します。なお、( )の数字は該当する

学年、(四)は四葉学級を示しています。

4月

始業式 入学式 保護者会

定期健康診断 身体計測

全国学習・学力調査(3)

中野区学力にかかわる調査

移動教室(1) 離任式

部活動春季大会

10月

前期終業式 後期始業式

生徒会役員選挙 四中祭

第2回進路説明会(3) 進路面談(3)

中野区特別支援学級連合運動会(四)

部活動新人大会 学校公開

5月

生徒総会 学校公開 部活動保護者会

開校記念日 PTA総会

熱中症予防講習 教育相談(2・3)

第1回小中連携教育協議会 校外学習(四)

教育実習 セーフティ教室

11月

生徒総会 学校公開

後期中間考査 校外学習(1)

中野区連合音楽会

6月

運動会 前期中間考査

学校公開 第1回進路説明会(3)

第1回オープンキャンパス

中野区音楽鑑賞教室(2・四)

職場体験学習(2、四) 部活動夏季大会

12月

学校公開 三者面談

校外学習(2)

中野区フラッグフットボール大会

第2回小中連携教育協議会

第2回オープンキャンパス

7月

社会を明るくする運動講演会(1)

東京都学力調査(2) 学校公開

三者面談 宿泊学習(四1・2)

四中花火大会 夏季学習教室 夏季プール

1月 学校公開

四中祭作品展

8月 夏季プール(四) 2月

スキー移動教室(2・四)

区バスケット・ポートボール大会(四)

私立高校入試 公立高校入試

東京都立特別支援学校入学相談

学校公開・新入生保護者説明会

後期期末考査

9月

防災訓練 前期期末考査

学校公開 道徳授業地区公開講座

修学旅行(3・四3)

中野区総合体育大会(連合陸上競技)

3月

保護者会 お別れ会(四)3年生を送る会

校外学習(3・四3) 普通救命講習(3)

卒業式 修了式

- 8 -

Ⅲ 四葉学級について 本校は、特別支援学級(知的固定学級)を併設しています。

◆ 通学区域制ではありませんので、区内全域から通学します。

◆ 特別支援教育に則った教育課程(カリキュラム)を編成し、学習しています。

◆ 1、2、3年生の全学年が、同じ教室で学校生活を送ります。

◆ 授業は基本的に合同で行いますが、教科によって分かれて行うこともあります。

◆ 学習においては、個に応じた内容や速度で進行します。

◆ 時程や服装等の生活の決まりは、他クラスと同様です。

◆ 学校行事や生徒会、部活動などに参加し、他クラスと交流します。

◆ 他校の特別支援学級との連合行事に参加し、交流します。

(中野区特別支援学級連合運動会、バスケットボール・ポートボール大会 など)

◆ その他多くの学級行事などを通して、将来の社会的自立を目指して学習しています。

Ⅳ 健康管理について

1 学校給食 (1)内容について 次のことを心がけて、給食調理及び生徒への給食指導を行っています。

① 安全でおいしい給食の提供(化学調味料や調理加工品は使用しません)

② 衛生面に配慮した調理

③ 学校生活を豊かにし、食事マナーや明るい社交性を養うための指導

④ 健全な食生活を営むことができる判断力と、望ましい食習慣をつけるための指導

(2)食物アレルギー対応について 中野区食物アレルギー対応取り組み方針に基づき対応します。毎年対応生徒把握のための調査を行い、対

応を必要とする生徒保護者には必要書類を提出していたたいたのち、面談を実施します。面談後、個別取り

組みプランを作成し、全教職員で対応内容を確認したうえで、対応の開始となります。

☆ 1年生の給食開始は、平成31年4月10日(水)です。

<食物アレルギー等による対応の判断基準>

○ 医師の診察や検査により、食物アレルギーと診断されていること

(学校生活管理指導表に基づいて確認します)

○ 食物アレルギー以外の疾患により食べることができない場合

(薬の飲み合わせ、乳糖不耐症、腎臓病等)

○ 宗教上の理由等により食べることができない場合

- 9 -

2 学校保健 学校では、生徒の健康の保持増進と安全を守るため、保健管理の充実に努めています。

(1) 中学生の心と体

◇ 心身ともに大きく成長し、大人に近づく大切な時期です。

◇ 自立しているようにみえても、大人の支えが必要な不安定な時期です。

◇ 成長の個人差が著しく、心と体のバランスが乱れやすい時期です。

(2) 学校における健康管理

ア 健康診断

学校教育法及び学校保健安全法の規定に基づき実施します。

① 目 的

・ 発育発達や健康状態を確認し、疾病の早期発見と早期治療のために行います。

・ 生徒自身が自分の身体について学習するために行います。

・ 学校生活を健康で安全に送るための情報とします。

② 内 容

● 定期健康診断

・ 保健調査

・ 身体測定(身長・体重・視力・聴力)、校医による検診(内科・耳鼻咽喉科・眼科・歯科)

・ 結核健診、運動器検診、心臓病健診、腎臓病健診

● その他の健康診断および検査

・ 貧血生活習慣病予防健診

・ 脊柱側彎検診

・ 山中湖移動教室事前検診、修学旅行事前検診、スキー移動教室事前検診

・ 色覚検査

(3) 校医

平成31年度の本校の校医は、次のとおりを予定しています。

科 目 校医名 医療機関 住 所 電話番号

内 科 山田 千津子 山田クリニック 新井2-6-10 3386-0415

眼 科 浜野 博 上高田眼科 松が丘1-1-19 3387-4699

耳鼻科 奥平 唯雄 奥平耳鼻咽喉科 野方5-18-2 3330-1374

歯 科 土生 健史 江古田歯科 江古田2-19-8 3389-6350

浅香 充 浅香歯科 野方5-28-5 3337-3718

薬剤師 棗 靖子 メディカル薬局 練馬区立野1-29 5903-2002

- 10 -

(4)応急処置

登校後に学校でけがをしたり、具合が悪くなったりした場合、原則は次のとおりに処置を行います。

① 応急処置は保健室で行います。家庭でのけがや前日のけがなどの処置はいたしません。

② けがの種類や程度により、保護者の方の観察を必要とする場合は連絡いたします。

③ 医療機関に受診する必要があると判断した場合は、原則として保護者の方に連絡した後、

かかりつけ医療機関に受診いたします。

年度初めの保健調査で、緊急連絡先とかかりつけ医療機関をお知らせください。

④ 授業等に参加することが難しい健康状態と判断した場合は、原則として保護者の方に連絡を

取ってから早退させます。また、保健室で休養する場合は原則1時間以内とします。内服薬

は出しません。

(5)独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度

学校管理下での災害に対して、その治療費及び見舞金を合わせて、4割が給付される制度です。入学後、

中野区教育委員会より、加入のお知らせが配布されます。

また、学校でけがをし、医療機関を受診した場合は、学校までお知らせください。子ども医療証をご使用

いただいた場合でも1割給付されます。

(6)感染症と出席停止

学校保健安全法により、下記の感染症にかかった場合は「出席停止」となります。医師の許可が出るまで

は、登校することはできません。出席停止の場合は「欠席」にはなりませんので、診断を受けたら、早めに

学校へ連絡してください。

中野区では統一した「登校許可証」があります。「登校許可証」は、学校からお渡しいたしますが、学校の

ホームページからもダウンロードすることができます。登校の許可が出ましたら、医療機関及び保護者の方

が記入して提出してください。

(7) その他

中学校生活を送る上で、配慮が必要なことや健康上不安なことがありましたら、いつでも学校へご連

絡ください。入学前でもご相談に応じています。

学校において予防すべき感染症

インフルエンザ 百日咳 麻疹(はしか) 風疹(三日はしか)

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 水痘(みずぼうそう) 結核

咽頭結膜熱(プール熱) 溶連菌感染症 流行性角結膜炎

感染性胃腸炎(ノロウィルス等) 急性出血性結膜炎

大腸管出血性大腸菌(O-157)感染症 その他の感染症

- 11 -

Ⅴ 生活指導について 日頃より地域や保護者の方から、生徒たちにたくさんの声掛けと学校へのご協力など温かく見守っていただいて

いるおかげで、現在の教育環境があるものと考えています。

生徒にとって学校生活が楽しく、より充実したものになりますよう教職員一同、努めてまいります。保護者の皆

様には、引き続き、ご支援・ご協力をお願いします。

○ 生活指導の重点項目

~時を守り、場を清め、礼を正す~

(1) 基本的な生活習慣の確立に力を入れています 時間を守ることは社会生活を営む上での最低限のマナーです。学校生活や学習活動を効果的に進めるた

めに時間を守らせる指導に力を入れています。また、言語環境の整備に努め、明るく元気な挨拶が交わせる

よう指導しています。

(2) 問題の早期発見・早期指導を行います いじめや暴力行為は、教員や大人の目が行き届かないところで行われる場合があります。本校では、生

徒との対話や観察(早期発見)などから、生徒の変化を捉えて指導していきます。家庭での小さな変化(持ち

物・SNSの使い方・服装・言葉遣い・友人関係・お金の使い方など)でも、早めに担任にご相談ください。

生徒の変化や事件・事故に対しては、正確な事実の把握を行い、家庭に連絡をするとともに教職員全体で

報告・連絡・相談をしながら指導をしていきます。また、できるだけその日のうちに解決するようにしてい

きます(早期対応)。学校での教育活動や生徒の活動状況をお知らせするとともに、皆様からの情報や話に

真摯に耳を傾け、連携を深めて指導を行います。

(3) 自治活動を活発に行っています 生徒会活動・行事等、学校生活の様々な場面を通して、自分たちの生活を自分たちの手で創り上げてい

く姿勢と態度を育みます。委員会活動では、各種キャンペーンに取り組んでいます。

(4) 規律ある態度・規範意識を高めていきます 学校・家庭・地域での生活ルールや社会道徳・モラルの大切さについて、しっかり認識させるよう働き

かけます。また、人の気持ちを感じ取り、思いやりのある生徒を育てます。本校におきましては、頭髪加

工・ピアス・異装など中学生としてふさわしくない身なり・服装、自転車登校・不要な物の持ち込み等は認

めておりません。学習の場にふさわしい雰囲気づくりをしています。

(5) 健康で安全に過ごせる学校環境を整備しています 日頃の生活習慣の中で、避難訓練・安全指導等を通して安全に対する意識を高めていきます。また、外

部からの不審者の侵入対策、学校施設設備の管理を充実させ、生徒が安全に学校生活が送れるようにして

います。

○ 服装等について ① 通学するときは、標準服を着用します。

≪四中の標準服≫ 夏服:白のボタンダウンシャツ・長ズボン・スカート(ベスト可) 冬服:白のボタンダウンシャツ・長ズボン・スカート

ブレザ-(学校指定) (ベスト・セーター可)

セ-タ-着用可(グレ- 学校指定)

- 12 -

② 靴下は、 白・黒・紺・灰のいずれかのソックス(ワンポイント可)を着用します。

なお、儀式的行事の際は、白ソックス着用となっています。

③ 履物は、通学時は運動靴、校舎内では上履き(平成31年度1年生のカラーは赤色)を使います。

体育館でも上履きを使います。

④ 体育着は、指定のジャージ上下と白半袖シャツにハーフパンツとなっています。(平成28年度からデ

ザインが変わりました)

⑤ 学校バッジ(校章)は、入学後に配布いたします。

⑥ 詳しい生活のきまりにつきましては、入学後、生徒に資料を配付し説明します。保護者会の折りにも

資料を配布いたします。また、生徒手帳にも、記載しています。

◆ 中野区立第四中学校 標準服、体育着等の販売業者 ◆

取り扱い 販売店名 住所 電話番号

標準服 有限会社

足立屋洋品店 中野区新井5-1-1 03-3386-2679 体育着

上履き

○ その他 ● 自転車通学は、区内全中学校で禁止されています。一旦下校し、部活動等で登校する場合も自転車の利用

は認められていません。

● 放課後や休日等に学校に登校する場合も必ず、制服を着用するよう、指導しています。また、部活動の時

には、各部活動で決まられた服装を着用するように指導しています。

● 通学用のカバンについては、特に指定はしておりません。ご家庭の判断で、中学生にふさわしいものをご

用意ください。

● 持ち物には、必ず記名をしてください。

Ⅵ 部活動について

部活動は、教育の一環として本校の教職員が顧問になり、指導しています。希望する生徒が行う課外活動です。

平成30年度は、次の運動部、文化部が活動を行っています。

運動部 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、卓球部、

女子バレーボール部、野球部、サッカー部、バドミントン部

文化部 美術部、吹奏楽部、合唱部、図書ボランティア部

手芸クラブ(四葉学級生徒対象)

部活動は、年度ごとに開設されます。顧問の異動があった場合など、部活動が継続できないこともあります

ので、ご了承ください。平成31年度に開設する部活動につきましては、4月に改めて、ご案内します。

4月の部活動説明会の後、1年生を対象に仮入部期間を設けます。1年生は、

その期間に仮入部し、所属する部活動を選択します。部活動は、3年間、継続

することを基本と考えています。実際に部活動の体験を行い、それぞれの部の

活動内容や指導方針をよく理解して入部してください。

保護者の方には、部費を管理する世話人や部活動の運営に協力していただい

たりする場合もあります。部活動の保護者会は、4月下旬から5月上旬を予定

しております。詳しい内容については、来年度にお知らせします。

- 13 -

Ⅶ 入学式までの準備

1 学校納付金について(諸経費の扱い)

本校では、学校納付金(授業で使用する教材費及び給食費)の徴収を事故防止と手数料などを考慮し、ゆうち

ょ銀行から自動振替で行っております。

(1)年間の見込金額

平成31年度の1年生は、次のような諸経費です。(金額は30年度実績)

平成31年度の給食費と教材費は、物価等の変動により多少の納入額の変更もあり得ますので、ご了承く

ださい。また、4月の移動教室の経費は、自動振替とは別に徴収をさせていただきます。

(2) 学校納付金の口座の手続き

「ゆうちょ銀行」からの自動振替で行うため、「ゆうちょ銀行」に口座をお持ちでない場合は、入学式まで

に開設をお願いします。

自動振替の手続きのための書類は、入学式当日に配布いたします。定められた期日までに、担任へご提出く

ださい。

(3) 学校納付金の振替(引き落とし)

平成31年度の振替は、各月26日を振替日 に設定します。

(※ 土、日、祝日の場合は翌営業日となります。)

振替日に引き落しができなかった場合は、翌月に再度、振替します。(未納がある場合は、古い月から引き落

しを行います。)

31年度より、5月から10月までの6回に分けて、振替することになりました。振替日の前営業日までに、

手数料と合わせて、ご入金ください。

月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

項目 給食費 給食費 給食費 給食費 給食費 給食費

教材費 教材費 教材費 教材費 教材費 教材費

なお、最終月の振替後に未納がある場合は、残金を学校にご持参していただくことになります。

振替日の口座残高にご留意くださいますよう、ご協力をお願いします。

(4) 振替手数料

各月の振替金額については、入学後にお知らせします。

「学校納付金」の振替手数料(月毎10円、返金手数料65円)は、保護者様へのご負担をお願いしていま

す。あわせてのご入金をお願いします。

項 目 年 額 内 容

給食費 61,502円 年間191食分

教材費 27,000円 教科の教材・教具、学校行事に関する費用

合計 88,502円 6回に分けて納入

- 14 -

(5) 給食費の返金

欠席等で給食を欠食した場合、以下の要領で返金します。

項 目 取 扱 方 法 備 考

欠 席

届出のあった日を起算日として、

4日目から返金

(学校休業日を含め4日目)

7回以上連続して欠食(7食)

する届出をしたときに限る

(学校休業日を含めず7食)

学級閉鎖 学級閉鎖開始日の翌日から返金とし、学

級閉鎖開始日は土日祝日を含めない。

自然災害等の影響で給食が中止に

なる場合も同じ考え方とする。

学校行事等

校外活動や運動会の延期その他で年間実

施予定回数を下回った時、また年度末に

2食分以上の残金が生じた時は、原則と

して返金する。

≪学級閉鎖の場合の例≫

① 金曜日に時間短縮、土曜日から月曜日まで学級閉鎖となった場合、月曜日が学級閉鎖の1日目となる

ため、返金は発生しない。

② 木曜日に時間短縮、金曜日から月曜日まで学級閉鎖となった場合、金曜日を学級閉鎖の1日目とし、

月曜日から返金とする。

③ 水曜日に時間短縮、木曜日から月曜日まで学級閉鎖となった場合、木曜日を学級閉鎖の1日目とし、

2日目の金曜日から返金とする。

(6) 学校納付金の精算

「学納金(給食費及び教材費)」の精算は、学年末に行います。転校する場合は、その都度、精算します。

(7) 「就学援助」認定の場合

就学援助(準要保護)に認定された場合、認定前に支払われた学校納付金のうち、給食費を授業等で使用

する教材費に充当させていただきます。

(8) 平成 31年度 第1学年移動教室の参加費用

平成31年4月24日(水)~25日(木)に、山梨県山中湖方面にて移動教室を実施いたします。参加

費用(昨年度は6,000円)につきましては、31年度より振込用紙でのお振込みとなります。入学式当

日に配布する資料の中に、振込用紙(払込取扱票)を同封します。お振込み後、払込証明書(振替払込請求

書兼受領書又はATM利用明細書 コピー可)を学校にご提出いただく予定です。ご提出までの期間が短く

なっておりますが、準備をよろしくお願いします。

(9) その他

○ 教材・教具等については、入学後、教科担任からご説明いたします。それまで購入なさらないように

してください。また、授業で使用する教材費は、4月の保護者会にて説明いたします。

○ 部活動に入部する生徒は、年間経費として2,000円程度(部により多少、異なります)を集めて

活動しておりますので、ご了解ください。詳しくは、部活動保護者会等でご説明いたします。

○ 1家庭当たり3,000円の年間PTA会費を徴収させていただいております。入学式後に、お知ら

せいたします。

○ 学校納付金についてご不明な点がありましたら、第四中学校 事務室へご連絡ください

- 15 -

2 学校情報配信システムのご案内

中野区教育委員会では、スマホ、携帯電話やパソコンの電子メール機能を活用し、子どもたちの安全にかかわ

る情報や学校の行事などの情報を素早く、正確に保護者の方に伝達する学校情報配信システムを運用しています。

本校に保護者の皆様にも、登録のお願いをしております。

■ 「学校情報配信システム」に登録すると・・・・

○ 学校情報の配信

学校から、保護者の方へ学校行事の実施、変更など、学校に関する情報を「学校情報」として配信し

ます。

○ 緊急情報の配信

学校から、保護者の方へ子どもたちの安全に関し、緊急を要する自然災害や事件などの情報を「緊急

情報」として配信します。 ※ 配信された電子メールには返信はできません。

◇ スマホ、携帯電話、PCを使用して保護者の方が直接登録いただきます。

※ 登録したメールアドレスなどの個人情報は、教育委員会で実施する

「学校情報配信システム」以外に一切使用いたしません。

※ 空メール送信元にメールアドレスが登録済みの登録ページのURLを送信します。

■ 登録できるメールアドレス

パソコンからのメールが受信可能なスマホや携帯電話(docomo、au、SoftBank、WILLCOM等)、

パソコンのメールアドレスです。

☞ 複数のメールアドレスで登録する場合は、それぞれの携帯、パソコン等から同じ処理を行って

いただきます。3アドレスを限度にお願いします。

■ 登録にはIDが必要です

入学後に、ID及び登録の方法の詳細をお知らせします。詳しくは、後日、配布の資料をご覧の上、

登録にご協力ください。 ※IDはアドレス変更など、再登録時に必要となります。

3 入学式について

○ 登校時刻 午前9時30分までに受付を済ませてください。

* 受付 午前9時~9時30分

○ 服装 男女ともに本校の標準服を着用(ソックスは白)

○ 持ち物 通学用かばんに次のものを用意し、持参してください。

● 上履き

● 筆記用具 ● 就学通知書(はがき)(受付の時に提出します)

上履きの名前は

* かかと部分

* 全面タグ

* 名字のみ

このように記名してください。

つま先には何も書きません。

- 16 -

◎ 登校してからの流れ

(1) 保護者と新入生ともに、正門から入ります。クラス分けのプリントを配布しているので、自

分のクラスと出席番号を確認します。

(2) クラスごとの受付になります。就学通知書を提出していただきます。

(3) 新入生は、受付後に上級生が教室に案内します。

保護者は、受付後にそのまま体育館へ移動をお願いします。昇降口で上履きに履き替えていた

だきます。保護者席を準備しておりますので、順次ご着席ください。席につきましたら、携帯電

話やスマートフォンの電源はお切りください。

(4) 新入生は、教室の指定された席に座り、教員や上級生の指示を待ちます。

(5) 教員が入学式の流れを説明し、名前の確認などをします。

(6) 教室前の廊下で並び順を整えたら、教職員が体育館まで誘導します。

(7) 入学式は約1時間です。退場後、教室に戻り、学級活動を行います。翌日からの学校生活に

関する話をします。

(8) 保護者は、式後そのまま、体育館で保護者会を行います。ここで、PTAクラス委員を選出し

ます。

(9) 学級活動及び保護者会終了後、入学記念の写真撮影を行います。

(10) 教科書やワークなどは、翌日以降に配布します。

校 歌

作詞 土岐 善麿 作曲 信時 潔

新しく学び知り

すこやかに進みゆく

喜びよ共に正しく

桜さき柳もえいでて

はるかに富士のかすむとき

希望はつねに胸にあり

プラタナス黄ばみ桐おちて

秩父に雲のかかるとき

理想は高し明日のため

今若き日の幸福を

示す四葉のクローバー

校庭広く風はれて

川波深くたたえたり

友情ここに中野にこぞる

われら第四中学校

- 17 -

本校では、ホームページで学校の様子をご紹介していますので、ご覧ください

HP http://nk-4-j.a.la9.jp/

ご不明な点がありましたら、電話などでお問い合わせください。

℡ 3330-5325(代表) 副校長 遠藤 純子

メモ欄

第四中学校のホームページのご案内