第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!)...

37
© 2011 IBM Corporation Systems for a Smarter Planet 効果的な節電と計画停電の対処方法 System x事業部 System x テクニカルセールス システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 早川 哲郎

Upload: system-x-lenovo-enterprise-solutions-ltd

Post on 09-Aug-2015

271 views

Category:

Technology


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM CorporationSystems for a Smarter Planet

効果的な節電と計画停電の対処方法

System x事業部

System x テクニカルセールス

システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト

早川 哲郎

Page 2: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation2

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

はじめに

Page 3: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation3

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

経済産業省での夏季電力需給対策

Page 4: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation4

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

経済産業省での夏季電力需給対策 (続き)

Page 5: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation5

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

経済産業省での夏季電力需給対策 (続き)

Page 6: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation6

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

IAサーバーが持つ省電力機能とは?

Page 7: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation7

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

IAサーバーが持つ省電力機能とは?

IAサーバーは、PC(ノート型)から派生したテクノロジーが多く搭載され、さま

ざまな省電力の機能が実装されております。

それらを有効に活用することで、IAサーバーの消費電力を削減することが

可能となります。

Page 8: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation8

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

プロセッサーが持つ省電力機能 - 1 (ほとんどIntelプロセッサーについての記載)

Enhanced Intel Speedstep Technology (EIST)

P-State:プロセッサーの動作周波数・電圧を変動させることで、プロセッサーの消費電力を

減らす機能

­

ハードウェアやOSから要求を行い、動作周波数を最適な値で動作させる

­

133MHz単位で負荷に応じて動作周波数を変動させることが可能

­

ハードウェアやOS側の省電力設定によっては、最大動作周波数を下げることをこの機能を用いて

行う(性能のキャッピング)

C-State:プロセッサーがアイドル時にプロセッサーへの電力供給を行わないモードに移行

することで消費電力を減らす機能

­

モード詳細

C0:通常モード

C1:コアへのクロック停止

=ACPI C1•

C3:キャッシュをフラッシュし、停止

=ACPI C2•

C6:すべての電力供給は停止、レジスタ情報をSRAMに保存

=ACPI C3•

加えてC1Eモード:C1モードを拡張したもの

­

モードの移行はOS側から要求を行いプロセッサーが処理する

­

OSからは、CPUがACPI Cxモードで動作しているのか確認可能

Page 9: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation9

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

プロセッサーが持つ省電力機能 - 2Turbo Mode: 省電力機能とはいえないが、余裕のある電力を使用して動作周波数を向上させる機能

­

P-Stateの機能を使用して動作周波数を変化させる

­

Turbo Modeを使用しないことで、電力を落とすことができる

T-State:プロセッサーの動作周波数を落とさずに、タイムスライスでCPUの動作時間を減らす機能

­

12.5%単位で減らすことが可能

­

OSからの制御ではなく、外部からの制御(Active Energy Managerなど)から行うことができる•

すべての機種がT-Stateで制御されるわけではない

QPIの動作周波数:プロセッサー相互やPCI-Eチップセットを接続するためのQPIの動作周波数を下げることで消費電力を落とすことが可能となる

プロセッサーが持つ省電力機能を用いることで、プロセッサーの消費電力を限りなく0Wから最

大能力の130W(この値はTDPによって異なります)まで変動させることができます。2つの機能(P-State,C-State)はOSによって制御されるためOS側での積極的な省電力モード

への変更が省電力に大きな貢献をもたらします。

Page 10: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation10

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

メモリー・ディスクドライブが持つ省電力機能

メモリー

メモリー電圧:

­

1.35Vの低電圧タイプDDR3メモリーを使うことで、メモリーモジュールの消費電力を減らす

ことができる

メモリー動作周波数;­

メモリーの動作周波数を落とすことでメモリーの消費電力を減らすことができる

(1333MHz, 1066MHz, 800MHz)

ディスクドライブ

自動スピンダウン:­

HDDを一定のアイドル時には回転を停止させる機能

­

OSでこの機能を持つものもあり、OSが物理ディスクを直接制御している場合には、この機能を使

用することも可能

­

ハードウェアRAIDの場合には、アレイコントローラがスピンダウンの機能を持っている場合もある

­

HDDのスピンダウンは非常に遅延時間が大きくなるため、一般的にはサーバーでは使用されない

ことが多い

Page 11: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation11

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

IBM System x/BladeCenterでの省電力設定

Page 12: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation12

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

IBM System x/BladeCenterでの省電力機能

IBM System x/BladeCenterの最新モデルでは、省電力機能を一括で設定できる機

能を持っています。

CPU、メモリーの省電力設定を一括で行うことができるようになっています。

最も省電力効果が高いのはAcousticモード、次いでEfficiencyモードとなります。

これらの2つのいずれかを使用することがお勧めとなります。

モード 内容

Customモード(デフォルト) すべてのチューニング・パラメーターの個別調整が可能。

デフォルトで、若干の節電を伴いながらパフォーマンスのバランスを取るよう設計されたパ

フォーマンスおよびパフォーマンス/ワットの設定を行って出荷します。

Acousticモード システムを最も低い音響および電力状態に設定、パフォーマンスと引き換えに低電力使用率を

優先。

メモリー、QPI用に最小限の電力、EIST & C1Eは有効、TurboModeは無効、ACPI C3を使用

Efficiencyモード システムを最高のパフォーマンス/ワットに設定、最大限のパフォーマンスと引き換えに節電可

能。

メモリーの電力効率、QPIは最小限の電力、EIST & C1Eは有効、TurboModeは無効、ACPI C3を使用

Performanceモード すべての設定で最大限のパフォーマンスを実現する一般的な高パフォーマンスにシステムを

設定します。

メモリー、QPI用に最大限のパフォーマンス、EIST & C1Eは無効、TurboModeは有効、ACPI C2を使用

Page 13: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation13

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

省電力モードの設定方法 - 11.

System Configuration Utilityを使用する

設定

uEFI内では、Operating Modeという設定(下記図参照)があり、Acoustic Modeあるいは、Efficiency Modeに設定することでシステム全体の電力消費量を削減させることが可能です。

設定を行った後は、一度システムの再起動が必要です。システム起動後、右の画面で「F1」キーを押しますSystem Configuration Utilityトップ画面より、System Settings → Powerに進んだ画面を開きます。uEFIのバージョンによっては、System Setting → Operation Modeの場合もあります。

Operating Modeを選択し、Enterキーを押すと、以下のような画面が現れます。標準では、Customに設定されておりますが、Efficiency Modeまたは、Acoustic Modeを選択することで、システム装置全体のプロセッサー、QPI、メモリーに関わる設定が省電力モードで動作いたします。続いて、ESCキーを2回押し(バージョンによっては異なる可能性があります)、初期画面に戻り、Save Settingsを選択し、構成の保存を行ってください。

Page 14: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation14

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

省電力モードの設定方法 - 22.

ASU (Advanced Settings Utility)を使用した省電力機能の設定

IBM System x/BladeCenterにおいて、省電力機能をリモートから設定を行う場合、または、OSを実行するコンソールより設定を行う場合には、Advanced Settings Utility(ASU)を使用することができます。ASUは、IBMが提供する無償のツールであり、Webサイトから(http://www-947.ibm.com/support/entry/portal/docdisplay?lndocid=TOOL-ASU)ダウンロードすることができます。複数台にわたる設定を行う必要がある場合、あるいは設定においてシステムのOSのシャットダウンを行いたくない場合に有効な手順です。コマンドプロンプトより以下のコマンドを実行します。

あるいは

コマンドを実行する際に必要となる項目は以下の通りです。­

asuXX:使用するOSの環境によって、asuまたはasu64となります

­

IP_ADDR:リモートIMMのIPアドレスを指定します、ローカルOSでの実行では必要ありません

­

USERID:リモートIMMのユーザーIDを指定します、ローカルOSでの実行では必要ありません(デフォルトは

USERID)

­

PASSWORD:リモートIMMのパスワードを指定します、ローカルOSでの実行では必要ありません(デフォルトは

PASSW0RD) 0は数字のゼロ

最後に必要なタイミングでシステムの再起動を行ってください。

Page 15: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation15

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

省電力モードでの設定の差異

モード 内容

Customモード

(デフォルト)TurboMode: 有効

EIST/C1E: 有効

ACPI : C3 QPI動作速度: Max Performanceメモリー動作速度: Max Performance

Acousticモード TurboMode: 無効

EIST/C1E: 有効

ACPI : C3 QPI動作速度: Minimal Powerメモリー動作速度: Minimal Power

Efficiencyモード TurboMode: 無効

EIST/C1E: 有効

ACPI : C3QPI動作速度: Power Efficiencyメモリー動作速度: Minimal Power

Performanceモード TurboMode: 有効

EIST/C1E: 有効

ACPI : C2 QPI動作速度: Max Performanceメモリー動作速度: Max Performance

Page 16: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation16

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

uEFIおよびOSの省電力モードの効果消費電力(W) 100%CPU使用時

155.0

160.0

165.0

170.0

175.0

180.0

185.0

190.0

195.0

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

Acoustic Acoustic Acoustic Efficiency Efficiency Efficiency Custom Custom Custom Performance Performance Performance

uEFI設定 Acoustic Acoustic Acoustic Efficiency Efficiency Efficiency Custom Custom Custom Performance Performance Performance

OS設定 省電力 バランス 高パフォーマンス 省電力 バランス 高パフォーマンス 省電力 バランス 高パフォーマンス 省電力 バランス 高パフォーマンス

消費電力(W) 155.6 184.8 184.4 156.2 185.1 185.1 174.8 192.3 192.6 193.3 193.5 193.2

標準からの電力増減率 -23.6% -4.1% -4.3% -23.1% -3.9% -3.9% -10.0% NA 0.1% 0.5% 0.6% 0.5%

System x3630M3および、Windows Server 2008 R2で計測した結果

Page 17: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation17

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

uEFIおよびOSの省電力モードの性能

省電力設定での性能の差異

9

10

11

12

13

14

15

Acoustic Efficiency Custom Performance

uEFI設定

性能

省電力 バランス ハイパフォーマンス

Page 18: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation18

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

uEFIおよびOSの省電力モードの効果 (CPUアイドル時)

uEFI設定 Acoustic Acoustic Acoustic Efficiency Efficiency Efficiency Custom Custom Custom Performance Performance PerformanceOS設定 省電力 バランス ハイパフォーマンス 省電力 バランス ハイパフォーマンス 省電力 バランス ハイパフォーマンス 省電力 バランス ハイパフォーマンス

消費電力(W) 96.7 96.8 106.5 97.2 97.4 107.2 98.7 98.4 108.8 119.4 119.2 119.1標準からの電力増減率 1.7% 1.7% -8.2% 1.2% 1.1% -8.9% -0.3% NA -10.6% -21.3% -21.1% -21.0%

消費電力(W) CPUアイドル時

95.0

100.0

105.0

110.0

115.0

120.0

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

省電

バラ

ンス

ハイ

パフ

ォー

マン

Acoustic Acoustic Acoustic Efficiency Efficiency Efficiency Custom Custom Custom Performance Performance Performance

Page 19: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation19

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

消費電力をモニタリング・コントロールするには

消費電力をモニタリング・コントロールするには、以下の2ステップがあります。

使用状況(現状)の把握使用状況(現状)の把握 アクション(対応)アクション(対応)

System x, Power Systems など

BladeCenter

iPDU (Intelligent PDU)+他製品

使用量の制限 次のアクションへ

各サーバーの消費電力について

現在の消費電力値

消費電力の推移(統計)

を把握する。

各サーバーの消費電力について

上限値を設定する

ことで、サーバー環境における

消費電力量の管理を実現する。

消費電力や温度が閾値を

超えた場合に

担当者にメール発信

サーバーのシャットダウン

などのアクションに繋げる。

Page 20: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation20

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

電力使用状況の把握

サーバー内センサーで消費電力/温度を計測

System xサーバー

データの収集・保管

データの表示・エクスポート

分析データ

BladeCenter

iPDU (Intelligent PDU)

測定対象サーバー

Webブラウザー

リアルタイムで報告

System xサーバーやBladeCenter, Power Systemsなどはサーバー内部にセンサーを持っており、消費電力や温度を常に計測して

います。サーバー監視を行う、Systems DirectorにActive Energy Manager(プラグイン)を組み込むことで、消費電力をリアルタイム

で監視することも、分析データとして参照することも可能になります。個別のラックに消費電力モニターや温度センサーを取り付けるよりも低コストで早く開始できます。

Liebert

の SiteScan

(Emerson Network Power)、InfraStruXure

Central (APC)、および

Power Xpert

Foreseer (Eaton) を含む、特定のファシリティー・プロバイダーから情報

を収集できます。データ・センターの環境データを表示し、組み込みセンサーを備えていない装置に対応するために、SynapSense、iButton、Sensatronics、

SmartWorks、および

Arch Rock のセンサーもサポートしています。

センサーを持たない機器には?

消費電力の推移

サーバー温度の推移

iPDUを介在することで、各電源ポート単位で消費電力を確認することができます。

Active Energy Managerの当機能をお使いいただいても、無料です。

Page 21: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation21

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

電力消費に対するアクション(対応)

電力使用量の制限(上限値を定めるPower Capping機能)

当機能はActive Energy Managerの有償機能となります。ただし、機能制限なしで60日間、体験版としてお使いいただけます。

次のアクションへ繋げる(Systems Directorのイベント)

CPU のクロック信号を調節することで、消費電力を一定の

値に制限するテクノロジーです。閾値である

Pcap

値を設

定することで、消費電力の上限を設定することができます。

閾値を超えるような負荷が発生した場合、自動的に

CPU のクロック信号を調節することで、消費電力をコントロール

します

制限値を定めることで、CPUクロック信号を調節し、

一定の消費電力値以下にします。

制限値

サーバーA

サーバーB

上限値を明確に決めることができますので、サーバー

環境全体として、計画的な消費電力の最大値を定め

ることができます。

Active Energy Manager(AEM)をつかうことで、消費電力を制限したり、Systems Directorで設定した

アクション(対応)に連携することができます。

AEMでモニターしている項目は、

Systems Directorのイベントとして

登録できますので、登録設定した

状況に応じて、アクションとして自動

処理ができます。

消費電力や温度の閾値を設定し、イベントを作成できます例1 : 室内温度が○○℃ を超えたら、サーバーをシャットダウンする例2 : 消費電力が○○W を超えたら、指定した宛先にメールを送信する

作成した イベントをトリガーとしたサーバーの制御が可能です例:

電源オン/オフ、シャットダウン、再起動指定したプログラムの実行、メール送信、SNMP トラップ送信

Page 22: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation22

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

使用率の低いサーバーを集約・廃止する?

Page 23: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation23

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

サーバー仮想化によるメリットと、それを阻害する要因とは

パーティショニング

複数ワークロードのハードウェア集約

リソース利用効率の向上

ポータビリティ向上

サービス動作中の動的移行

迅速なシステムのデプロイ

容易なプロビジョニング・・・など

サーバー購入/保守コスト削減

電力コスト削減

移行・導入プロジェクトコスト削減

運用コストの新規開発へのシフト

新規開発プロジェクトコスト削減

サーバー仮想化がもたらすメリットは、究極的にはコストの低減/削減に集約される

Mainframe

80%

Unix ®

25%

x86(IA)10% 以下

稼動率

仮想化されないワークロードを前提としたサーバーのCPU稼働率

5年前と比較し最新サーバーの処理性能は約6倍⇒ 仮想化の集約率は高まっていない

Ideas社のパフォーマンス指標値RPE2に基づく比較。

2ソケット用CPUでの比較

23

Page 24: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation24

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

お客様の非仮想化環境における、代表的なワークロードを処理する2410台のサーバーの実測調査

お客様の実環境において調査した、サーバー統合に関する統計

CPUの性能向上により、CPU平均使用率は約半分に

CPUはピーク時でも

使い切れていない

しかし、メモリー使用量は約3年の間に約2倍に増加

x86サーバーの明らかな傾向

CPUの能力は使われず、

メモリーはあるだけ使われる

⇒メモリーがボトルネックに

調査調査調査調査

調査調査

24

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
実際の値を元に、今の話を確認してみたいと思います。 IBMでは、全世界のサーバーを定期的に調査して、今後どのようなサーバーが必要となっていくのか、などの検討材料としています。 ここでは、その一部分をご覧にいれたいと思います。 昨年の調査結果になりますが、2009年に全世界で典型的なサーバー、しかも仮想化がまだ成されていないサーバーについて調査を行いました。その時に2009年に購入したばかりのサーバー、そして、さかのぼること3年、つまり2006年に購入したサーバーについて統計をとった値がこれからお見せするデータです。 まず、CPUの平均使用率ですが、電子メールを除く、他の用途では明らかにCPU使用率が約半分に下がっています。 CPUの性能は向上したが、まったく使い切れていないということになります。電子メールだけが伸びているのは、皆さんも経験していらっしゃることだと思いますが、業務に電子メールの使用割合が増加していることからだと思われます。 CPUの平均使用率が低いのは、いざというときに備えてCPUの余力を残しているからだという意見もあるかと思います。 それでは次のCPUピーク使用率をみてみましょう。 やはり、CPUを使い切れていません。そして、その度合はやはりCPU性能の向上分、つまり約半分になっています。 一方、メモリーについてみていただきましょう。なんと、メモリーだけは着実に使用量が伸びています。 約2倍となっているのです。この3年だけをみても、アプリケーションなどはCPUの消費はそれほど増加しておらず、 一方でメモリーの消費だけは確実に増加したのだということになります。 このようなCPUやメモリーの状況を見ていただいて、より効率的にサーバーを使うために仮想化を行うことを考えると CPUよりもメモリーが必要なのだということがわかっていただけると思いますが、これまでのサーバーを考えてみると ここには無理があります。なぜなら、これまでのサーバーでは、メモリーがたくさん搭載できるサーバーとはCPUがたくさん搭載できるサーバーであり、CPUがたくさん搭載できるサーバーとは非常にサイズの大きなサーバーしかないというのが当然だったからです。 ブレード型サーバーなど、省スペースも目指すべき目標であったのに対して、これはおかしな実態と言えます。 そこで、IBMは、必要なCPU能力、必要なメモリー容量、これらは一律に決められない時代に入ったのだと考えています。 そのバランス、要件はお客様のご要望に対応できるものであるべきだと考えました。
Page 25: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation25

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

サーバー仮想化により大幅な電力集約を!

今や主流となってきたサーバー仮想化ですが、災害対策・消費電力の削減に注目が集まる今だからこそ、その対象範囲を広げ効果を最大化する契機です。

数年前のサーバー

(1CPU、4GBメモリー)

1台186W

10台 1860W

タワーサーバー

(1CPU、8GBメモリー)

1台205W

5台 1025W

仮想化用サーバー

x3650 M3想定

(2PU、48GBメモリー)

1台536W(HDD8TB)

外部Storage構成でも約1140W*

1台489W5台

2445W

1台

979W

x3690 X5+MAX5

(2CPU、256GBメモリー構成)

x3650 M3

(2CPU、48GBメモリー構成)

同じ仮想化するなら、

eX5が一番省電力

最大

60%省電力

最大

70%省電力

省電力の決め手は

サーバー仮想化

せっかく仮想化するのなら

仮想化サーバー

災害対策サイト

仮想マシン

仮想化サーバー

仮想化していれば

仮想マシンを

Migratioinすることで

災害対策サイトに移行可

仮想化で災害に強いシステムに

仮想化によるシステムの「カプセル化」

*DS3524 48ドライブ時の消費電力=570W+System x3650 M3(2CPU、48GB構成)=469W

Page 26: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation26

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

提案時に注意すべきこと

Page 27: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation27

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

提案時に省電力を意識した提案を

提案する際にはあらかじめ省電力を意識した構成を提案することで、導入の際の省電力設定の効果が高くなります。

システムデザイン時に下記のような構成を検討することが必要です。注意すべき点は以下の5つです。

システムの統合は可能か?­

高い統合率でシステムデザインすることができれば、必要消費電力を削減することが可能となりま

システム装置­

できるだけ、BladeCenterや、iDataPlexといった省電力性能が高いものを選択する

プロセッサー­

省電力タイプのプロセッサーをできるだけ選択する

メモリー­

メモリーの枚数はできるだけ少なくする

­

低電圧タイプのメモリーモジュールを選択する

ディスクドライブ­

ディスクドライブはできるだけ本数を少なくする­

できればSSDの選択をする

プロセッサー・メモリー・ディスクドライブなどのパーツの選択は性能とトレードオフとなるが、これらの構成を行うことで、大きな電力消費量の違いとなります。

Page 28: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation28

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

プロセッサーが使用する最大の電力量(2ソケット)

5060708090

100110120130140150160170180190200210220230240250260270280290300

Inte

l Xeon E

5503

Inte

l Xeon L

5609

Inte

l Xeon L

5630

Inte

l Xeon E

5507

Inte

l Xeon E

5620

Inte

l Xeon E

5630

Inte

l Xeon E

5640

Inte

l Xeon X

5667

Inte

l Xeon X

5677

Inte

l Xeon X

5687

Inte

l Xeon L

5638

Inte

l Xeon L

5640

Inte

l Xeon E

5645

Inte

l Xeon X

5650

Inte

l Xeon X

5660

Inte

l Xeon X

5670

Inte

l Xeon X

5680

Inte

l Xeon X

5690

Wat

t

Total Watt

省電力プロセッサーを使うとこんなに電力が削減できる!

省電力プロセッサーを使い

ましょう

省電力プロセッサーはシ

ステム装置で一番電力を

消費するプロセッサー部

分の電力を大幅に下げる

ことが可能です。

2ソケット構成において、

一番電力の小さなプロセッサーでは80Wで構成

することができます。

これは一般的な80W TDPのプロセッサーと比

較して半分の消費電力、95WのTDPのプロセッ

サーと比較しておよそ2/7、

130WのTDPのプロセッ

サーと比較して4/13となり

ます。

2コア 4コア 6コア

省電力プロセッサー

Page 29: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation29

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

プロセッサーの整数演算性能の比較(HS22 2ソケット)

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

Inte

l Xeon E

5503

Inte

l Xeon L

5609

Inte

l Xeon L

5630

Inte

l Xeon E

5507

Inte

l Xeon E

5620

Inte

l Xeon E

5630

Inte

l Xeon E

5640

Inte

l Xeon X

5667

Inte

l Xeon X

5677

Inte

l Xeon X

5687

Inte

l Xeon L

5638

Inte

l Xeon L

5640

Inte

l Xeon E

5645

Inte

l Xeon X

5650

Inte

l Xeon X

5660

Inte

l Xeon X

5670

Inte

l Xeon X

5680

Inte

l Xeon X

5690

SPEC

int_

rate

2006

0

50

100

150

200

250

300

Wat

t

SPECint_rate2006 SPECint_rate_base2006 Total Watt

省電力プロセッサーを使ったときの性能は?

省電力プロセッサーの性能以前の省電力プロセッサーは性能があまりよくありませんでしたが、最新のIntel Xeon 5600シリーズでは、高性能な省電力プロセッサーのラインアップが増えております。

Xeon L5638およびXeon L5640は6つのコアを搭載したプロセッサーであり、通常の6コアプロセッサーと比べて2/3の消費電力でありながら性能は15%程度しか変わりませんので、非常に性能が良いプロセッサーです。

Xeon L5630も4つのコアを搭載したプロセッサーであり、通常の4コアプロセッサーと比べて3/4の消費電力となり、性能は15%程度しか変わりませんので、非常に節電効果が高いプロセッサーです。

2コア 4コア 6コア

高い

ほど

高性

低い

ほど

省電

参照: www.spec.org

Page 30: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation30

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

低電圧メモリーモジュールとは?

通常タイプのメモリーモジュールとほぼ同じスペックを持つが、1.35Vの低電圧モー

ドで動作することが可能となっています。

赤で囲った部分が低電圧モードで動作

可能なメモリーモジュールです

Page 31: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation31

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

低電圧メモリーモジュールによる節電効果

メモリーモジュールを通常タイプから低電圧タイプに変更することで、電力を最大で48%程度削減

できると考えられます。

この節電は、3つのことから実現されます。1. メモリー自体の動作電圧の低下による電力削減

2. メモリー動作周波数の低下による電力削減

3. メモリーのテクノロジーの進化による電力削減

これらを組み合わせることにより、電力の削減が可能です

DDR3 メモリー電力消費量

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

800MHz 1066MHz 1333MHz

Wat

t

4GB 1.5V Old DIMM 4GB 1.5V New DIMM 4GB 1.35V New DIMM

ここの部分はデータがないので推定値です

48%削減

33%削減

21%削減

20%削減

34%削減

Samsung: www.samsung.comからの資料を基に作成しています

Page 32: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation32

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

低電圧メモリーモジュールはどのように構成できるか?

低電圧メモリーモジュールは、1.35Vおよび、1.5Vで使用可能です。

System Configuration UtilityかASUにて、メモリーの動作電圧を設定することができます

1.35Vで動作させると、メモリーの動作周波数が限定されます。

1チャネルに2枚の構成では、最大で1066MHzで動作します

1チャネルに3枚の構成は動作しないため1.5Vでの動作が必要となります

1.5Vのみ動作するメモリーモジュールとの混在は可能ですが、その場合には低電圧モードでの動作はできません。

すべて1.5Vでの動作となります。

メモリーモジュールも新しい世代と古い世代では電力消費量が異なるため、できるだけ新しいメモリーモジュールを使用したサーバーの方が、節電することが可能となります。

Page 33: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation33

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

ディスクドライブの消費電力

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

3.5

' SA

S 1

5kr

pm 6

00G

B

3.5

' SA

S 1

5kr

pm 4

50G

B

3.5

' SA

S 1

5kr

pm 3

00G

B

3.5

' SA

S 1

5kr

pm 1

46G

B

3.5

' SA

S 1

5kr

pm 7

3G

B

3.5

' NL-S

AS

7.2

krpm

2T

B

3.5

' NL-S

AS

7.2

krpm

1T

B

2.5

' SA

S 1

5kr

pm 3

00G

B

2.5

' SA

S 1

5kr

pm 1

46G

B

2.5

' SA

S 1

5kr

pm 7

3G

B

2.5

' SA

S 1

0kr

pm 6

00G

B

2.5

' SA

S 1

0kr

pm 3

00G

B

2.5

' NL-S

AS

7.2

krpm

500G

B

2.5

' NL-S

AS

7.2

krpm

500G

B

2.5

SS

D 5

0G

B

Wat

t

Typical Idle

ディスクドライブの省電力を意識した構成も必要です

ディスクドライブの消費電力は以下のような以下のような関係となります。

3.5型SAS > 3.5型SATA(NL-SAS) > 2.5型SAS > 2.5型SATA(NL-SAS) > SSD

できるだけ回転速度の小さいディスクドライブを選択することが省電力につながります。

ディスクドライブの本数を少なくすることが省電力につながります。

SSDを使用することができればSSDを使用することで省電力につながります。

ディスクドライブの世代が古いものは一般的に消費電力が高いため、新しい世代のディスクドライブを使用することで節電することが可能となります。

3.5’

15k SAS3.5’

7.2k2.5’

15k2.5’

10k2.5’

7.2k

SSD

Page 34: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation34

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

実際に構成を組むと・・・

省電力プロセッサーおよびNL-SAS HDDを使った構成 通常プロセッサーおよび15K SAS HDDを使った構成

アイドル

146W最大 301W

アイドル

194W最大 402W

Power Configuratorでの結果も大きく異なります!

現在のPower Configuratorでは、低電圧メモリーモジュールが反映されないため、もっと差がでると考えられます

Page 35: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation35

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

まとめ

Page 36: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation36

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

サーバー・プラットフォームから見た消費電力抑制のアプローチ

仮想化によるサーバー数の削減

及び効果の最大化

サーバー単体/システム全体の消費電力モニタリングと抑制

新規システムにおける低消費電力サーバーの選択既存システムの低消費電力サーバーへの置換え

既存サーバーの設定変更・構成変更による電力消費量抑制

消費電力抑制効果

1%~15%

10%~20%

50%~80%

~ 20%

抑制効果の目安(*)

さらにスマートな

基盤に

(*)実際の消費電力低減・抑制効果はお客様のシステム構成および運用に依存いたします

Page 37: 第1回「効果的な節電と計画停電の対処方法」(2011/04/21 on しすなま!) ①放送時資料

© 2011 IBM Corporation37

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本37