初参加の developer が見てきた re:invent 2015

45
初参加の Developer 見てきた re:Invent 2015 2015 10 26 re:Invent 2015 報告会 in ISID 株式会社ヴァル研究所 内田 42+4P

Upload: uchimanajet7

Post on 16-Apr-2017

223 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

2015年10月26日

re:Invent 2015 報告会 in ISID様

株式会社ヴァル研究所 内田 学

42+4P

Page 2: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  2

‣ 会社紹介

‣ 個人的オススメ 1

‣ 個人的オススメ 2

‣ まとめ

アジェンダ

Page 3: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  自己紹介

内田 学(うちだ まなぶ)

uchimanajet7

スポットインスタンス

AWS SDK for Go

3

サポート

Amazon API Gateway

Page 4: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

4

Page 5: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

5

「京王 高尾山 温泉」で検索!http://www.takaosan-onsen.jp/

Page 6: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  6

➡会社紹介

‣ 個人的オススメ 1

‣ 個人的オススメ 2

‣ まとめ

アジェンダ

Page 7: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  7会社紹介

東京都杉並区高円寺北2−3−171976年(昭和51年)7月26日156名(2014年7月1日現在)

Page 8: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  8

‣ Mission

- 世の中の当たり前を変えることで人々の

可能性をひろげ活力に満ちあふれた社会

を実現する

‣ Vision

- 「思考の一歩先」を提供する熱狂的イノ

ベーションカンパニー

会社紹介

Page 9: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  9会社紹介

Page 10: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

10

Page 11: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

11

Page 12: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

12

Page 13: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  13

‣ 現在の基本的なAWSの活用方法としては

‣ サービス立ち上げ時はAWSでの構築が前提

‣ 開発やテスト環境もAWSを利用している

‣ 教育学習専用のAWSアカウントが存在する

‣ JAWS−UGの支部を運営しているメンバーがいる

会社紹介

Page 14: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  14

‣ 今後はマネージドサービスを取り入れて運

用に対する負荷や不安を軽減していきたい

‣ AWS上にサービスやデータが存在する点

を利点としていきたい

会社紹介

Page 15: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

15

「AWS 導入事例 駅すぱあと」で検索!https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/val/

Page 16: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  16

✓会社紹介 ➡個人的オススメ 1

‣ 個人的オススメ 2

‣ まとめ

アジェンダ

Page 17: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  17

‣ セッション資料の検索にはクラスメソッドさんの以下ブログ

記事が非常に便利

‣ AWS re:Invent2015【保存版】全セッションを網羅!非公式

まとめ #reinvent

- http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/reinvent-2015-

matome/

‣ 各セッション資料や動画だけでなく基調講演や新規サービス

に関連する情報までが綺麗にまとめてあり、検証記事などの

独自のコンテンツも充実している

個人的オススメ 1

Page 18: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

18

「re:Invent 2015 まとめ」で検索!http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/reinvent-2015-matome/

Page 19: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  19

‣ DEV203 - Using Amazon API Gateway with AWS Lambda

to Build Secure and Scalable APIs

- http://www.slideshare.net/AmazonWebServices/dev203-

amazon-api-gateway-aws-lambda-to-build-secure-apis

‣ Developer Tools のIntroductory (200 level) なので入門レ

ベル

‣ 加えて、APACトラックで再演もあったのでAPAC トラック

レポートに日本語の補足が含まれている

個人的オススメ 1

Page 20: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

20

Page 21: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  21

‣ これから中心になっていくと予想されるサービスが網羅的に登場

する

‣ 中でも個人的に好きなサービスである Amazon API Gateway を

ピックアップしてみる

‣ 全体の話はAPACトラックレポートを確認のこと

‣ AWS Lambda との組み合わせが注目されることが多い Amazon

API Gateway

‣ 今回は AWS Lambda のフロントエンドとしての利用以外を考え

てみる

個人的オススメ 1

Page 22: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  22

‣ Amazon API Gateway の前にAPIの話

‣ サービス連携やIoT等を考えるとAPIにアクセスするモノ

が多種多様化

‣ Microservices 化して疎結合にしていくことが求められる

‣ 今よりもさらにAPIの重要度や利用頻度が増していく

‣ APIをどうコントロールしながら運用していくかが重要と

なる

個人的オススメ 1

Page 23: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  23

‣ これらを実現する1案としての Amazon API

Gateway

‣ 複数バージョンや複数環境への対応

‣ APIキーの作成と配布による個別の識別

‣ リクエストのスロットリングによるバックエンド

環境の保護

‣ レスポンスのキャッシングによる応答速度の向上

個人的オススメ 1

Page 24: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  24

‣ セキュリティ対策やDDoS対策への対応

‣ iOS・Android・JavaScriptのマルチプラッ

トフォームに対応したSDKの自動出力

‣ OSSのSwagger形式のインポート対応

‣ リクエストやレスポンス時にデータ変換や

ヘッダー情報の付加が可能

個人的オススメ 1

Page 25: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  25

‣ AWS が用意するリソースや仕組みを最大限に利用する

ことができる

‣ 例えばC向けの課金ありサービスで考えると課金ユー

ザと無課金ユーザの差別化

‣ 課金ユーザにはスロットリング無しのリッチな環境を

提供

‣ 無課金ユーザにはスロットリング有りで必要以上にス

ケールアウトしない環境を提供

個人的オススメ 1

Page 26: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  26

‣ 限定的な用途で作られた非公開のAPIを公開するためのProxy

としての利用

‣ 各AWS サービスへのアクセスを提供するProxyとしての利用

‣ サーバ側のモデル定義を利用してSDKを生成することにより

クライアントサイドの開発負荷の軽減

‣ SDKの提供によるエクスポネンシャルバックオフや AWS

Signature Version 4 の利用

‣ 非常に多くのメリットが受けられる

個人的オススメ 1

Page 27: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  27

‣ 一般的に「API マネージメント」と言われる領域には他に

も多くの製品やサービスが存在する

‣ Mashery・Apigee・IBM API Management・Mashape

etc・・・

‣ 各社機能や金額によって様々な違いがある

‣ 用途や要件によって最適な物を選んで利用していけば良い

‣ AWSを利用していて用途や要件が合えば個人的には

Amazon API Gateway がオススメ!!

個人的オススメ 1

Page 28: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  28

✓会社紹介

✓個人的オススメ 1

➡個人的オススメ 2

‣ まとめ

アジェンダ

Page 29: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  29

‣ DEV201 - AWS SDK For Go: Gophers Get Going

with AWS

- http://www.slideshare.net/AmazonWebServices/

dev201-aws-sdk-for-go-gophers-get-going-with-aws

‣ Developer Tools のIntroductory (200 level) なので入

門レベル

‣ 現在 Developer Preview 中のGo言語用SDKに関する

セッション

個人的オススメ 2

Page 30: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  30

‣ なぜGo言語なのか?

‣ まず第一は個人的に好きだから

‣ クロスコンパイルによりマルチプラットフォーム

対応が可能のためポータビリティが高い

‣ 実行だけであれば一般的なスクリプト言語と違い

環境への事前準備が不要

‣ マルチCPUに対応した並列処理が簡単に記述可能

個人的オススメ 2

Page 31: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  31

‣ 現在最新のバージョン1.5系からセルフポーティン

グされGoでGo言語が開発されている

‣ 強い静的型付け言語のためCやJavaと言った言語

に慣れている人には違和感なく利用できると思う

‣ 思ったよりも実行時のメモリ消費量が低く快適に

動作する

‣ AndroidやiOSに関してもサポートが始まっている

個人的オススメ 2

Page 32: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  32

‣ 例えばサービスの運用でバッチ処理が必要な場合に AWS

SDK for Go を利用することを考える

‣ 1つのコードからLinux用とWindows用のバッチプログラム

を作ることが出来る

‣ 細かい実行環境の設定が不要なのでAWS関連の設定が問題

なければ普段使ってない環境からも実行できる

‣ 基本的に1つのバイナリファイルで配布することになるため

配布が簡単

個人的オススメ 2

Page 33: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

33

「Gobot」で検索!http://gobot.io/

Page 34: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  34

‣ Raspberry Pi・Arduino・Intel Edison等のある程度スペッ

クがあれば Gobot フレームワークを利用してセンサー類

のコントロールも可能

‣ MQTT 周りもサポートされておりIoTプラットフォームと

の接続も可能

‣ このように適用の幅が広くまだまだ開発が続いていること

から AWS SDK for Go との組み合わせでの利用について

も大きな可能性がある

個人的オススメ 2

Page 35: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  35

‣ セッション最後のQ&Aで AWS Lambda でGo言語が利用したいとの

声がいくつかあった

‣ AWS SDK for Go がまだGAになっていないので、最低でもGAにな

らないと対応予定にも入らない模様

‣ AWS Lambda と Amazon API Gateway の組み合わせでAPI公開す

る際にコード自体を Go言語 で記述できれば現状の仕組みをほぼ移植

可能 ではないか?

‣ スケーラブルかつ運用においてもメリットがあるので AWS Lambda

での対応を期待している

個人的オススメ 2

Page 36: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  36

✓会社紹介

✓個人的オススメ 1

✓個人的オススメ 2

➡まとめ

アジェンダ

Page 37: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  37

‣ Amazon API Gateway はAPIが中心となる仕組みの中で欠

かせない存在になる可能性

‣ ビジネスのコアとなる部分に集中でき、APIのマネージメ

ントはAWSに任せられる

‣ 使い方によってはサービスレベルのコントロールや開発環

境と本番環境の切り替えなどを行える

‣ SDKの自動生成機能によりクライアントサイドの開発効率

化やセキュリティ対策にもなる

まとめ

Page 38: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  38

‣ AWS SDK for Go を利用することでGo言語自体の特徴を

サービスや運用に対して生かすことができる

‣ Gobot をはじめとしたGo言語の豊富なフレームワークや

ライブラリ群を利用して可能性を広げられる

‣ 使い方によってはOS毎にあるコードの1元化や実行環境を

構築する作業の廃止が可能

‣ AWS Lambda での対応を楽しみに待つ間にGo言語力を高

めておきたい

まとめ

Page 39: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  39

‣ Serverless Architecture on AWS

- http://www.slideshare.net/keisuke69/serverless-architecture-

on-aws

‣ 中の人による上記資料が非常にわかりやすいのでオススメ

‣ 残念ながらGo言語の話は出てこないが、これからのクラウド利用

において重要なポイントとなる項目が多数含まれている

‣ また、すでにこの考え方でプロダクションを運用している適用事

例も含まれている

‣ いかに楽をして本来の目的であるビジネスにフォーカスできるか

が重要になってきている

まとめ

Page 40: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  40お出かけの際には

「駅すぱあと」or「Roote」で検索!https://ekiworld.net/personal/service/index.html

Page 41: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

41

Thank you for listening.

「まちなみくん」で検索!https://www.facebook.com/matinamikun

Page 42: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  42

‣ AWS re:Invent 2015

- http://reinvent.awseventsjapan.com/

‣ AWS re:Invent2015【保存版】全セッションを網羅!非公式まとめ

#reinvent

- http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/reinvent-2015-

matome/

‣ DEV203 - Using Amazon API Gateway with AWS Lambda to

Build Secure and Scalable APIs

- http://www.slideshare.net/AmazonWebServices/dev203-

amazon-api-gateway-aws-lambda-to-build-secure-apis

Appendix

Page 43: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  43

‣ DEV201 - AWS SDK For Go: Gophers Get Going with AWS

- http://www.slideshare.net/AmazonWebServices/

dev201-aws-sdk-for-go-gophers-get-going-with-aws

‣ Gobot - Golang framework for robotics, physical

computing, and the Internet of Things

- http://gobot.io/

‣ Serverless Architecture on AWS

- http://www.slideshare.net/keisuke69/serverless-

architecture-on-aws

Appendix

Page 44: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  44

‣ JAWS-UG 中央線

- http://jaws-ug.jp/bc/chuoline/

‣ JAWS-UG 京王線

- https://jawsug-keioline.doorkeeper.jp/

‣ uchimanajet7 - Pixelhub.me

- http://pixelhub.me/pixelhub1/index.php?

user=uchimanajet7

Appendix

Page 45: 初参加の Developer が見てきた re:Invent 2015

  45

‣ サービス・製品紹介 - 個人ユーザー向けサービス

- https://ekiworld.net/personal/service/index.html

‣ 駅すぱあとの『Roote』

- http://roote.ekispert.net/

‣ AWS 導入事例:株式会社ヴァル研究所

- https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/val/

‣ まちなみくん

- https://www.facebook.com/matinamikun

Appendix