グラフィックレコーディングワークを考える 150112

32
グラフィックレコーディングを やってみよう会 ~グラレコの3大筋肉を鍛えよう その②~ 2015/1/11 (日) 和田あずみ

Upload: azumi-wada

Post on 15-Jul-2015

1.701 views

Category:

Design


5 download

TRANSCRIPT

グラフィックレコーディングをやってみよう会

~グラレコの3大筋肉を鍛えよう その②~

2015/1/11 (日) 和田あずみ

ねらいと本日の進行

今回のワーク「構造化」の狙いの説明・イラスト禁止 下書き禁止・構造を書ききろう、伝えきろう

構造化トレーニング①

List / Radial / Cluster

構造化トレーニング②

Diagram「死の直前、人がとる行動は3つにわけられる」 ある救急救命士が、生と死の狭間で見たものhttp://logmi.jp/32787プレゼン朗読をDiagram・イラストなしで構造化

総括(1)リスト list

【特徴】○フレーズで書ける○時系列の表現がしやすい○文脈が残しやすい×人のプレゼン先読みしにくい×粒度そろえてまとめあげるのにはむいていない×俯瞰して整理して書くのにはむいていない×共通項を書くのにはむいていない×関係性を見せられない

【用途:誰がみてもわかる!】・最後にサマリーとして書くのによい・動詞で終わるなど文脈を書くのによい

総括(2)ラディアル radial

【特徴】○時間に引きずられない、違うものが書ける○解釈いれて共通項を見つけられる○細かい分岐がわかりやすい×関連づけにはむいていない×ラディアルの図だけで解説なしで人に伝えるのは難しい

【用途:発想をする!】・アイディアをだす・単語で書いて、数をだす

総括(3)クラスター cluster【特徴】○まとめる○ラベルをつける○関係に集中して理解する○ボトムアップで話しやすい○解釈が入りやすい○大枠がみえる、見渡し感がある×リストアップの時間はとれない×まったく先がみえない話題において、演繹であたりをつけていくと破たんすることも・・・

【用途:帰納的に解釈を入れる】・解釈をいれ構造をまとめる・複数のトピックの共通項を探す・(話の背景知識がある場合は、演繹であたりをつけてブラッシュアップすることもできる)

総括(4)ダイアグラム Diagram【事前の準備】・構造決めが大事・「3つの○○」というようなテーマがきたら、必ず「3点」をおさえておく

【グラレコ中】・序論、本論、結論を意識。・大事な言葉は「発話者が言ったまま」「具体的な体験」を書き出す

・大事なキーワード、トピックをぬきだす・もし聴き逃してもすぐ切り替えて次をきく・意味のある囲い方をする

【事後のまとめ】・「自分が説明するならここ」というポイントを背景、色、枠、矢印、太い線等強調。

・事前に決めた構造を、背景、色、枠、矢印、太い線等で強調して書ききる、伝える

総括(5)途中リカバリー策Q:自分の知ってるテーマが話される時、演繹して構造化してみた。けど新たな切り口がみえてくるかもしれなくて怖い、どうしよう・・・

A:いざという時に使える余白を残しておく。もし使わない場合は装飾に利用するなどよい。

Q:『果物』=「りんご」「みかん」、『肉』=「豚肉」「牛肉」というラベリングで構造化したけど、「皿」という要素が追加されて、大きいラベリングが『食べ物(果物と肉を内包)』『食器』になってしまった。どうしよう・・・

A:大きいラベリングの文字の下に線を引く、背景をひく、太い枠で要素を囲う、別の色を用いるなど、既存の区分より目立つ別のデザイン要素を追加する。

Q:ワードが聞き取れなくて、そこからどうしていいかわからなくなった!あわわ。A:ワードの入る欄を空白にして、後から発話者にきく。書けなくても後から書こう、と気持ちを切り替える。

Q:漢字を忘れた!英語のスペル怪しい!A:グラレコ中にスマホを常備して、すぐ検索。

Q:専門用語がでてきて困りました。A:頻出する専門用語等、議論についての事前知識を可能なら仕入れておく。描けるようにしておく。

総括(6)感想・絵を禁止することで構造化集中できた・list radial cluster diagramの使いどころが見えたのでもう一回やりたい!

・伝わりやすいグラレコのためにはプロッキーの持ち方は大事・3人一組でlist radial clusterを書く際、

2人の会話をきいて書く、だから追いつけた。3人以上だと会話展開はやく難しかったかも。

・『誰が』で分類する必要があるとき、NGな時がある。誰がで分類NGの場合明文化したほうがベター。

・失敗リカバリノウハウおもしろかった・色々な人の構造化が見れると面白い。一人一人の意図がきけるのがよかった。

・ワーク中、三澤先生と和田の分担がよかった。ファシリテーションしている時、裏でわかりやすいまとめをしていた。

おつかれさまでした♪