高级日语 Ⅰ 第 1 课

23
高高高高 高高高高 1 1 高高高高高高高高高 高高高高高高高高高 高高高高高 高高高高高 高高高高 44 高高 高高高高高高高 体) 高高高高 44 高 MS PGothic 高高高高高高

Upload: edward-cleveland

Post on 15-Mar-2016

300 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

高级日语 Ⅰ 第 1 课. 二つの川のほとりで 馬場あき子. (每课标题 44 号黑体加粗阴影白色). (课文标题 44 号 MS PGothic 加粗阴影白色). 授業の内容. (一级标题 36 号 MS PGothic 加粗红色). ●背景知識 ●単語の勉強 ●文法・表現の勉強 ●本文の解説 ●練習 ●本文の内容について考えよう. (二级标题 28 号 MS PGothic 加粗黑色). (二级标题 28 号 MS PGothic 加粗黑色). 背景知識. (一级标题 36 号 MS PGothic 加粗黑色).  作者について - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

高级日语高级日语ⅠⅠ   第第 11 课课

二つの川のほとりで二つの川のほとりで馬場あき子馬場あき子

(每课标题 44 号黑体加粗阴影白色)

(课文标题 44 号 MS PGothic 加粗阴影白色)

Page 2: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

授業の内容

● 背景知識● 単語の勉強● 文法・表現の勉強● 本文の解説● 練習● 本文の内容について考えよう

(一级标题(一级标题 3636 号号 MS PGothicMS PGothic 加粗红色加粗红色))(二级标题(二级标题 2828 号号 MS PGothicMS PGothic 加粗黑色加粗黑色))(二级标题(二级标题 2828 号号 MS PGothicMS PGothic 加粗黑色加粗黑色))

Page 3: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

背景知識

 作者について 馬場あきこ(ばばあきこ)、 1928 年東京生まれ。

本名は岩田暁子。歌人として活躍すると同時に、古典文学や能楽に関する評論家として、また繊細な感覚の随筆家として活動を展開している。主な作品には、歌集「飛花抄」「桜花伝承」「馬場あきこ歌集」、評論「式子内親王」「鬼の研究」などがある。 1993 年「阿古父」で読売文学賞受賞。

(一级标题(一级标题 3636 号号 MS PGothicMS PGothic 加粗黑色加粗黑色))

(正文(正文 2424 号号 MS PGothicMS PGothic 加粗黑色)加粗黑色)

Page 4: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

背景知識

 二つの川の 所在地(神奈川県)

Page 5: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

背景知識

片 平 川

Page 6: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

背景知識

山崎青樹(やまざきせいじゅ)  

( 指 ) 県指定重要無形文化財保持者 (昭和 52 年 9 月 20 日指定)( 在 ) 高崎市北久保町 染織工芸家。人間県宝。 1923 (大正 12)年 7 月 20 日東京生まれ。 1957 (昭和32 )年から高崎市に在住し現在に至る。

Page 7: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

背景知識

 麻 生 川

Page 8: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

背景知識

 尾 長 鴨

Page 9: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

【一】いとしむ【愛しむ】  (動五)

1、愛着を感じて大切にする。愛惜する 過ぎゆく青春をいとしむ。 四季折々のお体をいとしむ皆様のご利用をお待ちしております

2 、深い愛情をもってかわいがる わが子をいとしむ。 君が落としていった言葉のひとつひとつを拾い上げ、いとし

むように颊を寄せた。

Page 10: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

3 、気の毒に思う。かわいそうに思う。 残された子をいとしむ。 妻子をいとしむ分、草木虫魚にまで情愛の飛沫がか

かるのであろう。

Page 11: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

【二】晒す 【さらす】  (動五)1、日光や風雨のあたるままにしておく。 肌を日光に晒す。 風雨にさらされた顔。2、広く人々の目に触れるようにする。 危険に身を晒す。 人中で恥を晒す。3、布などを水で洗い、日に当てて白くする。 布を晒す。

Page 12: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

【三】びっしり (副)たくさんの物が隙間なく並んだり詰まったりしているさま。

家がびっしり建ち並ぶ。 びっしりと箱に入っている。 年末までびっしりと予定がつまっている。

Page 13: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

【四】ひっかかる 【引っ掛かる】 (動五)1、突き出たものなどにかかって止まる。 上着がくぎにひっかかった。2、悪だくみなどに陥る。計略にはまる。悪いことや面倒などなことなどにかかわりあう。

収賄事件にひっかかる。 計略にひっかかる。 悪い女にひっかかる。3、すっきりと納得できないで、こだわる。 彼の話は妙にひっかかる。

Page 14: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

【五】たじろぐ(動五)

相手の勢いに圧倒されて、ひるむ。しりごみする。

捨て身の攻勢にたじろぐ。団塊の世代のパワーにたじろぐ。

Page 15: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

単語の勉強

【五】人を盗む 他人に見られないように、こっそりと行う。人に知

られると都合が悪いので、世間の目を避けて行動すること。/偷偷地,背着人。趁人没看见。

◎人目を盗んで会う。 ◎人目を盗んで耳打ちする。 ◎かわいいかわいいと道に行く人も立ち止って眺めて

はいるが、そのうちいかにも気の毒な、わびしい思いが胸にこみ上げてくる。人目を盗んでパンくずを投げ入れている人もいる。

Page 16: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

文法・表現の勉強

【一】 見る影もない(慣用句) 以前の面影がすっかり変わって、見るに堪えない様子

を表す。みすぼらしい。

あの人、今では見る影もないけど、 10 年前はすごい売れっ子歌手だったのよ。

今は見る影もなくなってしまったので、昔の面影を写真を見ながら思い出して見ました。

2004 年の年末のぽかぽか陽気がうそのよう、正月休み以降、近年まれに見る大雪で、我が家の庭の椿たちは見る影もなく冬眠にはいっています。

Page 17: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

文法・表現の勉強

【二】 ~(の)連続 同種の物事が切れ目なく続くこと。また、切れ間なく続ける

こと。

半年の間、兵士たちは熱帯のジャングルの中で、苦しい戦いの連続だった。

刻まれた側面は凹んだ短い弧の連続で、明らかにシャンベルの背の曲線を示していた。

旅とは偶然の連続であり、人生自体もそうであるに違いない。 人生が期待はずれの連続であるならば、なにをしても無駄だと

いう考え方もでてくるでしょう。

Page 18: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

練習

【一】本文の内容に基づいて、次の質問に答えなさい。

山崎氏がきれいな水を探る本当の目的は何か。 「わたしがこの川と出会ったのは」という表現が筆者のどの

ような気持ちが表されているか。 「無言の対話を交わしている」とあるが、「対話」の内容を

説明しなさい。 「静かに不況の波 ...... 思われた」とあるが、「不況の波」と

は何を意味するか。 本文を三つの段落に分け、それぞれの段落の要旨をまとめな

さい。

Page 19: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

練習

【二】次の日本語を中国語に訳しなさい。

1、今はフエンスを高く張っても、空き瓶とか、空き缶、発泡スチロールの箱や、ビニール袋などが絶えず投げ込まれ、ある猥雑な汚らしさを見せている。

(如今护栏高高拦起,空瓶、空罐、泡沫盒、塑料袋等废物不断地扔进河里,一片狼藉。)2、あふれ出た水は小さな野川をなして、田んぼの間を

子守歌のようなやさしい音色をたてて流れていた。 (涌出的清泉形成小溪,流淌在田野间,咿咿呀呀,就像低声哼着摇篮曲一般。)

Page 20: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

練習

3、むしろ、この土手に生い茂る真葛の強い生命力にたしろぎ、何種類ものすすきの、さまざまに輝く穂波に陶酔し、密生した野草の宝庫のような草むらを楽しんでいた。 (反倒敬畏河瑅上丛生的甘葛藤的顽强生命力,陶醉于各种芒草形成的“麦浪”,欣赏着野草宝库般的茂密草丛。)

4、朝桜の清婉、昼の爛漫、夜桜の妖艶を心行くまで楽しむことができる桜並木なのである。中でも夜桜のころは美しい。

(晨樱的清婉,午樱的烂漫,夜樱的妖艳,都可以尽情地欣赏这些行道樱花树,夜樱尤其美丽。)

Page 21: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

練習

5、川底に折れた翼を安めて横たわっている自転車と、無言の対話を交わしているかもしれない。世の中はもう、とても悪い状況になってしまっているのだ。

(也许它在同河底那折了羽翼横躺着的自行车无声地交谈着,这个世界已不堪入目。)

Page 22: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

練習

6、そのころから、静かに不況の波が押し寄せ始め、川の水は澄明度を増してくるように思われた。洗濯の泡のような無気味な泡はもう浮かばない。

(就从那时起,经济萧条悄然来袭,河水逐渐清澈起来,令人讨厌的肥皂泡似的泡沫不见了踪影。)

Page 23: 高级日语 Ⅰ 第 1 课

本文の内容について考えよう

● 「川」の何が話題として提出されているか。 ● この文章を読んだ感想を述べなさい。